「東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
58行目:
通称'''検見川植物園'''。[[千葉県]][[千葉市]][[花見川区]]秦町1051に所在した。[[東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部|東京大学農学部]]が運営。
 
[[1954年]]、造園用および観賞用植物の収集、栽培、繁殖、利用に関する技術の教育と研究を目的として、学生部管轄の園芸[[農業試験場|実験所]]発足<ref>[https://www.a.u-tokyo.ac.jp/history/history4.html 東大農学部の歴史 - 農学部の復興と整備 - 東京大学農学部]</ref>。[[1965年]]、正式に農学部の附属施設となる。その後、[[環境問題]]への関心とともに緑地植物やその生育する空間を[[環境問題|環境保護]]へ利用しようという考えが現れ<ref name="home97">[http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/eslp/home97/gaiyou.htm General Information] 2019年5月5日閲覧。</ref>、[[1975年]]緑地植物実験所と改称。
 
敷地面積47,031㎡<ref name="home97"/>。[[木|木本植物]]は約400種600品種<ref>[http://utf.u-tokyo.ac.jp/2010/08/post-8d92.html 生態調和農学機構緑地植物実験地にて花蓮特別見学会を開催しました。|東京大学基金] 2010年08月12日、2019年5月5日閲覧。</ref>(うち[[ツバキ]]、約120品種)、[[草本植物]]は約100種350品種(うち花ハス、約250品種)が群生している。大温室、一般温室2棟、実験圃場を有していた。