「京都大学大学院農学研究科・農学部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
115行目:
**居住圏環境共生分野
**生活圏構造機能分野
 
== フィールド科学教育研究センター ==
通称、フィールド研。2003年4月に設置された学内共同教育研究施設。もともとは大学院の農学研究科と理学研究科に附属していた全国10カ所にちらばる9施設をフィールド科学の名の下に組織統合したもの。
 
2008年度に陸域海域統合管理学研究部門を設置。2012年,京都大学学際融合教育研究推進センターに森里海連環学教育ユニットを設置。2018年、森里海連環学教育ユニットを森里海連環学教育研究ユニットに改組。
 
(農学研究科森林科学専攻、応用生物科学専攻里海生態保全学分野)
*教育研究部森林生態系部門 - 森林情報学分野|森林育成学分野
**管理技術部森林フィールド管理部門|森林ステーション - [[京都大学フィールド科学教育研究センター森林ステーション芦生研究林|芦生研究林]],北海道研究林(以上、2015年度文部科学省教育関係共同利用拠点認定)のほか、和歌山研究林がある。
**管理技術部里域フィールド管理部門|里域ステーション - 上賀茂試験地(以上、2015年度文部科学省教育関係共同利用拠点認定)や徳山試験地、北白川試験地がある。
*教育研究部里域生態系部門里域生態保全学分野|紀伊大島実験所
*教育研究部里域生態系部門里海生態保全学分野|舞鶴水産実験所(2011年度、文部科学省教育関係共同利用拠点認定)
 
(農学研究科応用生物科学専攻海洋生物資源学講座海洋生物環境学分野、理学研究科海洋生物学分科、地球環境学堂・学舎水域生物環境論分野)
*教育研究部海洋生態系部門基礎海洋生物学分野|瀬戸臨海実験所(2011年度、文部科学省教育関係共同利用拠点認定)瀬戸臨海実験所には[[京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所水族館|水族館]]がある。
*教育研究部海洋生態系部門海洋生物環境学分野
**管理技術部水域フィールド管理部門|海域ステーション(舞鶴と瀬戸実験所)
 
== 学部・学科 ==
;資源生物科学科
*資源植物グループ - 作物学分野|育種学分野|蔬菜花卉園芸学分野|果樹園芸学分野|栽培システム学分野|植物生産管理学分野|植物遺伝学分野|植物生理学分野|栽培植物起原学分野|品質評価学分野|品質設計開発学分野|
*資源動物グループ - 動物遺伝育種学分野|生殖生物学分野|動物栄養科学分野|生体機構学分野|畜産資源学分野|生物資源情報科学分野|
*海洋生物グループ - 海洋生物環境学分野|海洋生物増殖学分野|海洋分子微生物学分野|海洋環境微生物学分野|海洋生物生産利用学分野|海洋生物機能学分野|
*生産環境グループ - 雑草学分野|熱帯農業生態学分野|土壌学分野|植物病理学分野|昆虫生態学分野|昆虫生理学分野|微生物環境制御学分野|生態情報開発学分野|
 
;応用生命科学科
上記応用生命科学専攻を参照。
 
;食品生物科学科
1967年に農芸化学科のうち2講座(栄養化学、農産製造学)と新設4講座(食品化学、微生物生産学、農業分析学、酵素化学)によって食品工学科を新設。1975年の農学部改組で農芸化学科、食品工学科、林産工学科を母体として応用生命科学と生物材料科学コースをもつ生物機能科学科に改組。このとき旧農芸化学科と食品工学科で応用生命科学コース、旧林産工学科で生物材料科学コースとした。2001年の学部再改組・専攻再編整備で食品生物科学科に移行。
 
;地域環境工学科
1923年の学部創設の当初からある工学系の学科で当時は農林工学科と称した。後に農業に特化した工学系学科として農業工学科に変更。2001年に現在の学科名に。
 
*水・土・緑 系 - 施設機能工学分野|水資源利用工学分野|水環境工学分野|農村計画学分野
*食料・エネルギー系 - 農業システム工学分野|フィールドロボティクス分野|生物センシング工学分野
 
;食料・環境経済学科
上記の生物資源経済学専攻を参照。
 
;森林科学科
*森林科学専攻共通 - 森林・人間関係学分野|森林利用学分野|森林生物学分野|環境デザイン学分野(造園学)|山地保全学分野(旧砂防学)|生物材料設計学分野|林産加工学分野|生物繊維学分野|樹木細胞学分野|複合材料化学分野|生物材料化学分野|
*フィールド科学教育研究センター - 森林情報学分野|森林育成学分野
*地域環境科学専攻 - 森林水文学分野(旧砂防学)|森林生化学分野
*(エネルギー科学研究科)エネルギーエコシステム学分野
*(情報学研究科社会情報学専攻)生物圏情報学分野
 
== 同窓会 ==