「ゲルマン神話」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
ゲルマン神話の主要な原典とされる文献は、[[9世紀]]から[[12世紀]]にかけて[[ノルウェー]]および[[アイスランド]]で集成され、[[13世紀]]にアイスランドで[[写本]]された『[[古エッダ]]』(Elder Edda)、または『歌謡エッダ』(Poetic Edda)と総称される歌謡集である{{sfn|吉田|1990|pp=27-50}}。[[17世紀]]にアイスランドでセームンド・シグフソンによって発見された「王室写本」と呼ばれる29篇の歌謡写本に、その後発見された別の写本の数篇も含めて『古エッダ』と総称されている。
 
『古エッダ』に並ぶ重要資料として、[[スノリ・ストゥルルソン]](1178年 - 1241年)によって詩学の入門書として著された『[[エッダ]]』がある。『古エッダ』と区別するために、通常は『[[スノリのエッダ]]』(Snorra Edda)、または『散文のエッダ』(Prose Edda)と呼ばれる{{sfn|吉田|1990|pp=27-50}}。さらに、[[ヴォルスンガ・サガ]]など、[[古ノルド語]]で書かれた散文である[[サガ]]史料群や、『古エッダ』と同時期につくられた[[スカルド詩]]などの史料がある。
 
ゲルマン人の神話を直接うかがえる史料は残されていないため<ref>{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%A5%9E%E8%A9%B1-60170 |title=ゲルマン神話 |work=日本大百科全書(ニッポニカ) |publisher=[[コトバンク]] |accessdate=2017-09-30 }}</ref>、[[ドイツ]]では[[ロマン主義]]の時代以来、キリスト教化が遅れたために文字として残ることができた北欧神話史料から、原ゲルマンの観念や[[民族精神]]を読み取る研究が盛んに行われた。[[ナチス・ドイツ]]の時代にはゲルマン神話は国民精神を高める[[プロパガンダ]]の手段のひとつとして利用された<ref>{{Cite journal|和書 |author = 天沼春樹 |year = 1989-03 |title = 20世紀の神話 : プロパガンダ・スローガーン・タイトルコピー Mythos の語史に関して(下) |journal = 一橋論叢 |volume = 101 |issue = 3 |pages = 338-351 |publisher = 一橋大学機関リポジトリ |doi = 10.15057/12589 |ref = harv }}</ref>。