削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''堅昆'''(けんこん、[[拼音]]:Jiānkūn)は、かつて[[中央ユーラシア]]北部に分布した[[テュルク系]][[遊牧民族]]。キルギズ(Qïrqïz)の転写とされており、時代によっては'''鬲昆'''<ref>『史記』</ref>(へきこん、Gékūn),'''契骨'''<ref>『北史』、『周書』、『隋書』</ref>(けいこつ、Qìgŭ),'''居勿'''(きょぶつ、Jūwù),'''結骨'''<ref>『旧唐書』、『新唐書』</ref>(けつこつ、Jiégŭ),'''&#x7d07;骨'''<ref>『旧唐書』、『新唐書』、『魏書』、『北史』、『隋書』</ref>(こつこつ、Gēgŭ),'''&#x7d07;扢斯'''(こつこつし、Gēgŭsī),'''黠戛斯'''<ref>『旧唐書』、『新唐書』、『旧五代史』、『新五代史』</ref>(かつかつし、Xiájiásī),'''戛戛斯'''<ref>『新唐書』</ref>(かつかつし、Jiájiásī),'''吉利吉思'''<ref>『元史』</ref>,'''乞力吉思'''<ref>『元史』</ref>,'''乞児吉思'''<ref>『元史』</ref>,'''乞里吉思'''<ref>『元史』</ref>などと記された。現代の[[キルギス人]](天山キルギズ)と区別するため'''イェニセイ・キルギズ'''とも呼ばれる。現在の[[ハカス人]]の祖先にあたる。
 
==起源==
49行目:
===モンゴル帝国の支配===
[[ファイル:Map of 13c Mongolia.png|thumb|300px|13世紀の東アジア諸国と北方諸民族。]]
[[1207年]]、[[モンゴル帝国|モンゴル]]の[[チンギス・カン]]は2人の官吏を派遣し、キルギズ族の王<ref>この頃、キルギズやケムケムジュートなどの君主は'''イナール'''という称号を帯びていた。</ref>とケムケムジュート<ref>『モンゴル帝国史』によると、ケムケムジュートは国名や族名ではなく、地方名であるとされる。</ref>の王のもとに赴かせ、臣従するように説かせた。両国の君主はモンゴルのカンに臣従を誓い、貢物として白眼の大鷹([[ハヤブサ]])を贈った。<ref>ドーソン 1968,p90</ref>
 
[[1217年]]<ref>『[[元朝秘史]]』では1207年としている。</ref>、[[トゥマト]]族がモンゴル帝国に対して反旗を翻したため、チンギス・カンはその隣族であるキルギズ族に出兵要求をした。しかし、キルギズがそれを断ったため、チンギス・カンは長子の[[ジョチ]]にキルギズ討伐を命じた。ジョチは氷結したケムケムジュート河([[イルティシュ川]]上流の一支流)を渡り、キルギズ族を服従させて帰還した。<ref>ドーソン 1968,p134</ref>
 
===叛乱者の退却地===
後継争いの末、モンゴル第4代皇帝(カアン)となった[[モンケ]](在位:[[1251年]] - [[1259年]])は[[1252年]]、オゴデイ家とチャガタイ家の反対派に対して大規模な粛清をおこなった。この時、モンケの軍隊はキルギズケムケムジュートの地にも派遣された。<ref>ドーソン 1968,p290</ref>
 
モンケの死後、その末弟である[[アリクブケ]]と次弟である[[クビライ]]との間で後継争いが起きた([[モンゴル帝国帝位継承戦争]])。クビライに敗れたアリクブケは自らの冬営地であるキルギズの地に退却した。<ref>ドーソン 1971,p13</ref>