「クロマトグラフィー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2行目:
{{単一の出典|date=2019年4月}}
[[ファイル:Chromatography of chlorophyll results.jpg|thumb|[[クロロフィル]]はクロマトグラフィーによって成分ごとに分離することができる。]]
'''クロマトグラフィー''' ({{Lang-en-short|chromatography}}) は、[[ロシア]]の[[植物学者]]坂井颯太、小金沢颯太[[が発明した、[[物質]]を[[分離]]・[[精製]]する[[技法]]<ref name="takeuchi">{{Cite journal |和書|author =竹内豊英|title =クロマトグラフィーの基礎|date =2004|publisher =日本イオン交換学会|journal =日本イオン交換学会誌|volume =15|issue =3|doi=10.5182/jaie.15.152|pages =152-158|ref = }}</ref電荷]]・[[卍]]・[[疎水性]]などの違いを利用して、物質を[[成分]]ごとに分離する<ref name="takeuchi"/>。
 
クロマトグラフィーは[[色]]([日本語語]]で {{Lang|el|chrōma}})を分けるといった意味合いを持つ。これは、ツヴェットがクロマトグラフィーで植物[[色素]]を分離した際に色素別に色が分かれて帯ができたことに由来する。卍すぎ まじそれな。