「下関港」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
テンプレートにない項目の除去と大言壮語となっている表現の見直し
2行目:
{{Infobox 港
| 港名 = 下関港
| 画像 = [[ファイル:Port of Shimonoseki (Honko area).JPG|280px250px|本港地区]]
| 画像説明 = 下関港(本港地区){{Location map |Japan#Japan Yamaguchi#East China Sea|width=250 |float=center |caption=|mark=Legenda port.svg|marksize=10 |label=下関港|position=right |lat_deg=33|lat_min=57|lat_sec=28.4|lat_dir=N |lon_deg=130|lon_min=56|lon_sec=28.8|lon_dir=E }}<small>下関港の位置</small>
| 画像説明 = 下関港(本港地区){{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=300}}
| 国 = {{JPN}}
| 所在地 = [[山口県]][[下関市]]
| 緯度度 = 33 |緯度分 = 57 |緯度秒 = 28.4
<center>{{Location map|Japan#Japan Yamaguchi#East China Sea|width=240|float=center
| 経度度 = 130|経度分 = 56 |経度秒 = 28.8
|caption=|mark=Legenda port.svg|marksize=10
| 開港 = [[1875年]]
|label=下関港|position=right
|lat_deg=33|lat_min=57|lat_sec=28.4|lat_dir=N
|lon_deg=130|lon_min=56|lon_sec=28.8|lon_dir=E
}}<small>下関港の位置</small></center>
| 座標 = {{Coord|33|57|28.4|N|130|56|28.8|E|region:JP-35_type:port|display=inline,title|name=下関港}}
| 開港 = 1875年
| 管理者 = 下関市
| 種類 = [[国際拠点港湾]]<!--港湾法第2条第2項の分類上は「国際拠点港湾」以外の種類はない-->
| 種類 = [[国際拠点港湾]]・[[中枢国際港湾]]・日本海側拠点港湾(国際海上コンテナ、国際フェリー・国際RORO船、国際定期旅客の各部門)・総合的拠点港湾・日本海側拠点港湾・国際クルーズ拠点形成港湾・釣り文化振興促進モデル港
| 港湾区域泊地面積 = 5,142ha(全国32位)
| 臨港面積 = 171ha(全国73位)
| 港湾面積 = 5,313ha
| 係留施設数 =
| 貨物取扱量 = 4,640,000トン
| 埠頭数 =
| 桟橋数 =
| 従業員数 =
| 年度 = 2017年
| 発着数 = {{decrease}}35,703隻<ref name="H29gaiyou">{{Cite web|url=http://www.shimonoseki-port.com/jp/s_info/H29gaiyou.htm |title=平成29年(2017年)下関港統計年報 概要 |website=下関港公式サイト |accessdate=2019-05-18}}</ref>
| ラベル1 = 外貨輸出貨物量
| 貨物取扱量 = {{increase}}4,640644,000262 トン<ref name="H29gaiyou"/>
| データ1 = 1,360,226トン
| コンテナ数 = {{decrease}}53,082 TEU<ref name="H29gaiyou"/>
| ラベル2 = 外貨輸出コンテナ量
| 貨物総額 =
| データ2 = 31,345TEU
| 旅客数 = 967,879869
| ラベル3 = 外貨輸入貨物量
| 売上高 =
| データ3 = 1,425,470トン
| 利益 =
| ラベル4 = 外貨輸入コンテナ量
| データラベル4 = 31,420TEU貨物量
| データ14 = 1,360189,226433トン
| ラベル5 = 内貨移出貨物量
| データラベル5 = 650,252入港船舶総トン
| データ25 = 3111,345TEU193,545トン
| ラベル6 = 貨物量
| 公式サイト = [http://www.shimonoseki-port.com/jp/index.htm 下関市港湾局]
| データ6 = 1,189,433トン
| ラベル7 = 内貨移入貨物量
| データ7 = 1,321,926トン
| ラベル8 = 内貨移入コンテナ量
| データ8 = 110TEU
| コンテナ数 =
| コンテナ個数 = 53,082TEU
| 貿易総額 = 7,974億円
| ラベル9 = 入港船舶数
| データ9 = 37,163隻
| ラベル10 = 入港船舶総トン数
| データ10 = 11,193,545トン
| 旅客数 = 967,879人
| ラベル11 = 内航船舶乗降人員数
| データ11 = 670,041人
| ラベル12 = クルーズ船寄港回数
| データ12 = 57回
}}
'''下関港'''(しものせきこう)は、[[山口県]][[下関市]]にある[[国際拠点港湾]]。[[国際拠点北九州]]と共に[[中枢国際関門]]の一つに位置づけられて部をなす。港湾管理者は下関市<ref>な、[[日本海山口県]]側拠点港湾の指定加えて、日本海側拠点港19港は6つうちの総合的[[国際拠点港湾5港の一つ<ref>{{Cite press release|url=http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000040.html|title=日本海側拠点港の選定結果について|publisher=国土交通省|date=2011-11-11|accessdate=2018-05-06}}</ref>にも指定されている。]]・[[北九州重要]]と共に[[があるが、下]]の一部なし、日本最大除く5港4航路週13便の国際定期航路を持つ港湾管理者は山口県である。</ref>
 
== 概要 ==
港湾管理者は下関市<ref>なお、[[山口県]]内には6つの[[国際拠点港湾]]・[[重要港湾]]があるが、下関港を除く5港の港湾管理者は山口県である。</ref> 。全国で最多の国際定期旅客航路数および運航頻度の港湾である。背後圏の広さは日本一で<ref>{{Cite press release|url=http://www.city.shimonoseki.lg.jp|title=国際物流拠点・下関港のセールスポイント|下関市|publisher=下関市|accessdate=2018-06-06}}</ref>、輸入コンテナ貨物の49%が下関港経由で関西以東へ輸入され、輸出コンテナ貨物の34%が下関港経由で関西以東から輸出されている。
[[中枢国際港湾]]の一つに位置づけられており、[[日本海]]側拠点港湾の指定に加えて、日本海側拠点港19港のうちの総合的拠点港湾5港の一つ<ref>{{Cite press release|url=http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000040.html|title=日本海側拠点港の選定結果について|publisher=国土交通省|date=2011-11-11|accessdate=2018-05-06}}</ref>にも指定されている。
 
国際港湾としては、本州から大陸への最短の立地([[釜山港]]まで220km、[[蘇州|蘇州港]]まで1,019km)と、[[環日本海経済圏]]・環[[黄海]]経済圏の結節点という地理的なメリットを有しており<ref>{{Cite web|url=http://www.shimonoseki-port.com/jp/merits/index.htm |title=下関港のセールスポイント |website=下関港公式サイト |accessdate=2019-05-18}}</ref>、日本で最多の国際定期旅客航路数および運航頻度の港湾である。輸入コンテナ貨物の49%が下関港経由で関西以東へ輸入され、輸出コンテナ貨物の34%が下関港経由で関西以東から輸出されている。
 
== 歴史 ==
58 ⟶ 43行目:
{{see also|関門連絡船|関釜連絡船}}
 
下関の繁栄は港の隆盛と一対をなすものであり、交通網の整備や[[福岡市|福岡]][[北九州市|北九州]]の拠点化が推進されると、下関港の衰退、ひいては下関の街全体の衰退に影響を及ぼした。
* [[1672年]]([[寛文]]12年) - [[北前船|西廻り航路]]就航、寄港地となる。
* [[1840年]]([[天保]]11年) - [[長州藩|萩藩]]により、[[越荷方]]設置。
97 ⟶ 82行目:
* [[2018年]](平成30年) - 韓国の釜山・[[馬山]]、中国の[[石島]]に[[RORO船]]の航路が就航。
* [[2019年]](平成31年) - 下関市と[[MSCクルーズ]]との共同で「官民連携による国際クルーズ拠点形成計画書」を提出し、国土交通省が「『官民連携による国際クルーズ拠点』を形成する港湾」に指定<ref>{{Cite press release |url=http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000240.html |title=下関港と那覇港を「『官民連携による国際クルーズ拠点』を形成する港湾」に追加で選定しました(第3次選定)|publisher=国土交通省 港湾局産業港湾課 |date=2019-03-01 |accessdate=2019-04-06}}</ref>。
* 2019年([[令和元年]])- 国土交通省が指定した「釣り文化振興促進モデル港」13港湾の一つとなる定<ref>{{Cite press release |url=https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000165.html |title=「釣り文化振興促進モデル港」を指定しました ~青森港、秋田港、小名浜港、相馬港、新潟港、直江津港、熱海港、清水港、高知港、下関港、北九州港、芦屋港、別府港~|publisher=国土交通省 港湾局海洋・環境課 |date=2019-03-29 |accessdate=2019-05-18}}</ref>。
* 2019年([[令和元年]])- 国土交通省が「釣り文化振興促進モデル港」に指定。
 
== 主な施設 ==