「川島令三」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
67行目:
[[近畿地方|関西]]の国鉄は他の地域に比べ良好であったが、当時の関西私鉄の質がそれ以上であったため、相対的に評価が低かったとも述べている。
 
==== [[東日本旅客鉄道|東日本旅客鉄道]](JR東日本)]] ====
概して評価は低い。要因として、以下のようなものが挙げられる。
 
79行目:
こちらも、車両がロングシート主体であることや、表定速度が(関西の鉄道事業者に比べて)低いことから、JR東日本ほどではないもののあまり好意的な評価はしていない。
 
ただし、関東大手私鉄で唯一の転換クロスシート導入(ただし手動転換ができないため価値が半減としている)や速達列車中心のダイヤ設定を行う[[京浜急行電鉄|京浜急行電鉄(京急)]]、[[運賃]]を値下げしスピードアップにも意欲的な[[京王電鉄]]、複々線化事業を推し進めている[[小田急電鉄]]などは好意的に評価されている。ただ、京王についてはラッシュ時におけるダイヤ編成、優等列車(特に高尾山輸送に用いられる車両)がロングシート主体であること<ref>川島令三『私鉄王国の凋落』草思社、2001年8月10日、198-201ページ</ref>、および京王線の[[複々線]]化が[[新宿駅|新宿]] - [[笹塚駅|笹塚]]間のみにとどまっていることに対する評価は厳しい。
 
==== [[西日本旅客鉄道|西日本旅客鉄道]](JR西日本)]]および関西私鉄事業者 ====
『全国鉄道事情大研究』各巻での関西の事業者、特にJR西日本への評価は最近までは比較的高く、[[アーバンネットワーク]]内の高速化や高速・高頻度運転、パターンダイヤ、転換クロスシートなど、会社間の競争によって質が高められたケースが多かった(しかし、並行路線がない路線においては質的向上が今ひとつだったとも語っている)<ref>川島令三『関西圏通勤電車徹底批評 上』草思社、2004年12月28日、4ページ</ref>として、旧国鉄・私鉄とも総じて質が高かったと述べている。