「日産ディーゼル・RN/EN」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
概要その他
4行目:
== RN(ワンステップ路線バス) ==
=== 概要 ===
[[1996年]][[9月26日]]から発売されたRNは、[[日産ディーゼル・スペースランナーJP|JP]]を一括導入した[[京王電鉄|京王帝都電鉄]](現[[京王電鉄バス]]グループ、以下京王バス)の要望を受けて開発した、全長7m・全幅2.3mの小型[[ワンステップバス|ワンステップ]][[路線バス]]である。

標準床([[ツーステップバス|ツーステップ]])の小型路線バスでは、すでに[[三菱ふそう・エアロミディMJ]]、[[日野・レインボー#レインボー 7M・7W系|日野・レインボー7W]]・[[日野・リエッセ#レインボー_(RB・AB系)|RB]]、[[いすゞ・ジャーニーQ|いすゞ・MR]]などの車種が存在したものの、[[バリアフリー]]の路線バスとして、ワンステップの[[低床バス|低床構造]]で[[車椅子]]用スロープ板を装着できる点では日本初の試みであった。日産ディーゼルも路線バスの

[[ダウンサイジング1990年代]]の可能性を模索しており、当時全国的に[[コミュニティバス]]が全国的に広が始めていを見せた時期であったが、その多くは[[車椅子]]対応車両でも[[日野・リエッセ]]など、のように標準床の車両に電動[[パワーゲート|リフト]]を取り付けたものリフトバスが多く、[[車椅子]]での乗車には時間と手間を要し、また床が高いため[[高齢者]]や幼児の乗降が難しい状況だった。

日産ディーゼルも路線バスの[[ダウンサイジング]]の可能性を模索しており、そこへちょうど京王バスから「[[日産ディーゼル・スペースランナーJP|JP]]や[[日産ディーゼル・スペースランナーRM|RM]]よりも小ぶりなワンステップバスを」と打診されたことで共同開発がスタートした。京王バスグループ内では、そのボディの短さから「[[チョロQ]]」の愛称で呼ばれていた<ref>{{Cite journal|和書 |author= |year=2009 |month=5 |title=お疲れさま 京王の“チョロQ” 去り行く京王バスの日産ディーゼルRN |journal=[[バスラマ・インターナショナル]] |issue=113 |pages=pp. 49-51 |publisher=[[ぽると出版]]}}</ref>。
 
=== シリーズの変遷 ===
==== KC-RN210CSN ====
{{BusModelImage|RN+西工96MC|ファイル:Keiobus-b79952-mu02-20071004.jpg|ファイル:Keiobus-b79952-mu02-rear-20071004.jpg|KC-RN210CSN<br/ >京王バス 79952号車<br/ >(京王バス中央所属時代)}}
[[1996年]][[9月26日]]に発売。搭載機関は小型バスながら中型車と同じ[[直列6気筒]][[OHV]]の[[日産ディーゼル・F系エンジン|FE6E型]](195PS)[[ディーゼルエンジン|エンジン]]を搭載し、三菱ふそう・エアロミディMJ同様、進行方向[[横置きエンジン]]としてアングルドライブによって動力を伝達する。[[トランスミッション|変速装置]]は[[フィンガーシフト|FCT]]5速[[マニュアルトランスミッション|マニュアル]]が採用されている。
 
[[サスペンション]]は[[リーフ式サスペンション|リーフサス]]のみで、[[空気バネ|エアサス]]の設定はない。また前述のとおりワンステップのみの設定で、[[バリアフリー]]設備として車椅子用スロープ板が標準装備となっている。
 
ドア形状は前中2扉折戸が標準で、スペースの関係で中扉は折戸のみとなる。一部にトップドア仕様(前扉のみ)の車両も存在する。窓形状は路線バスに多い逆T字窓が標準だが、一部に引き違い窓(メトロ窓)の車両も見られる。
33 ⟶ 39行目:
 
==== KK-RN252CSN ====
[[1999年]]、平成10年排出ガス規制に伴いモデルチェンジ。KK-RN252CSNとなった。搭載機関エンジンは出力をアップした[[日産ディーゼル・F系エンジン|FE6F型]](205PS)に変更されている。その他の仕様に大きな変更はない。
 
同1999年に富士重工がRN系の車体架装から撤退したため、富士重工8E車体はサンプルカー1台が製造されたのみで、大半の車両は西日本車体工業96MC車体となった。
 
1996年より1998年までRNを大量導入してきた京王バスでは、KK-RNの導入は西工車体3台のみとなった(西東京バスでの導入は中止)。このモデルを最後にRNシリーズは生産を終了している。
 
富士8E車体で唯一製造された車両は、[[東観光バス]]が受託する[[群馬県]][[佐波郡]][[境町 (群馬県)|境町]]のコミュニティバス([[あおぞら_(コミュニティバス)#伊勢崎市旧コミュニティバス|伊勢崎市旧コミュニティバス]])で使用されていたが、[[伊勢崎市]]への[[日本の市町村の廃置分合|合併]]に伴い受託終了。[[日本城タクシー]]に譲渡され、[[大阪市営バス]]の[[赤バス]]廃止代替として運行開始した[[日本城タクシー#日本城路線バス|日本城路線バス]]で使用されたが、乗合バス事業を[[北港観光バス]]に譲渡して撤退。その後、[[八晃運輸]]に再譲渡され、[[めぐりん (岡山市)|岡山市中心部100円均一循環バス「めぐりん」]]の「京橋めぐりん」で使用されている。
49 ⟶ 55行目:
== EN(スペースランナー7) ==
=== 概要 ===
[[1993年]]、それまで全長7m級の小型貸切車が存在しなかった日産ディーゼルから、[[東京モーターショー]]において全長7m・全幅2.3mの[[ハイデッカー]]タイプの小型貸切車が発表された。これは[[1980年代]]から同クラスの車両([[日野・レインボー#レインボー_7M・7W系|日野・レインボー7M・7W系]]、[[三菱ふそう・エアロミディ]]、[[いすゞ・ジャーニーQ]])を80年代よりラインナップしていた他のバスメーカー3社に対して大分、かなりれての登場であった。
 
翌[[1994年]]より'''スペースランナー7'''の名称で正式発売された。型式はU-EN210DANで、同車はエンジンを[[ミッドシップ]]で搭載し、同クラス唯一の全軸[[空気バネ|フルエアサス]]を標準で採用した。車体は[[富士重工業]]製のR18型Mと[[西日本車体工業]]製のスペースランナーが選択可能であった。
 
翌年の[[1994年]]より、同車はスペースランナー7の名称で正式発売された。型式はU-EN210DANで、同車はエンジンを[[ミッドシップ]]で搭載し、同クラス唯一の全軸[[空気バネ|フルエアサス]]を標準で採用した。車体は[[富士重工業]]製のR18型Mと[[西日本車体工業]]製のスペースランナーが選択可能。同シリーズEN系は平成10年排出ガス規制にも対応してラインアップされていたが、需要が少なかったのか生産台数はわずかとなり、その後の[[自動車排出ガス規制|新短期規制]]ではラインナップされておら、現在は生産されていない終了した
 
=== シリーズの変遷 ===
57 ⟶ 65行目:
前述の通り[[1994年]]に正式発売。平成元年排出ガス規制適合車で、自然吸気のFE6E型エンジン(195PS)または[[インタークーラー]][[ターボチャージャー|ターボ]]付のFE6TA型エンジン(235PS)を搭載。FE6E型エンジンは平成元年規制適合のバスでは唯一ENにのみ搭載された。
 
車体は[[富士重工業]]8Mまたは[[西日本車体工業]]のスペースランナーが架装された。
 
==== KC-EN211DAN・KC-EN250DAN ====
66 ⟶ 74行目:
平成10年排出ガス規制に適合させるため、[[1999年]]に小規模な改良を施し発売。エンジンはターボ付のFE6TA型(240PS)のみとなる。
 
生産は少数にとどまり、本型式をもってスペースランナー7は新規生産を終了している。
 
== 以降の動向 ==
{{see also|UDトラックス#概要|日産ディーゼル・スペースランナーA#三菱ふそうとの相互OEM供給}}
2006年7月13日、日産ディーゼル工業と三菱ふそうトラック・バスはバス事業における提携を行ない、相互に完成車及びエンジンの[[OEM]]供給を行なうことで合意したが、当車と同サイズ2010年に合弁会社設立協議およびOEM供給の打ち切りを発表。このクラス小型バスが再度販売されることはなかった。なおいまま同社は既2011年日産ディーゼル(UDトラックス)はバス製造事業から撤退している
 
== 脚注 ==
83 ⟶ 91行目:
* [[日産ディーゼル・F系エンジン]]
* [[京王電鉄]]・[[京王電鉄バス]]
* [[コミュニティバス]]
 
{{自動車}}