削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
8行目:
 
== バロック時代 ==
17世紀のフランスでは、[[リュート]]や[[チェンバロ|クラヴサン]]等で、同じ[[調]]のいくつかの舞曲を組にして演奏することが行われていた(suite de danses)。[[アルマンド]]、[[クーラント]]、[[サラバンド]]を、この順で演奏するのが基本であり、後に[[ジグ (音楽)|ジーグ]]が加わった。
 
これを組曲として定式化したのは、ドイツの作曲家[[ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー]]であると見なされている。ただしフローベルガーの自筆譜では一般にジーグが第2曲に置かれていた。後の作曲家の組曲では、ジーグは終曲におくことが普通である。