「鳥羽天皇」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
さきちん (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Aoi kun (会話 | 投稿記録)
37行目:
|}}
 
'''鳥羽天皇'''(とばてんのう、旧字体:'''鳥羽'''、[[1103年]][[2月24日]]([[康和]]5年[[1月16日 (旧暦)|1月16日]]) - [[1156年]][[7月20日]]([[保元]]元年[[7月2日 (旧暦)|7月2日]]))は[[平安時代]]後期の第74代[[天皇]](在位[[1107年]][[8月9日]]([[嘉承]]2年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]]) - [[1123年]][[2月25日]]([[保安 (元号)|保安]]4年[[1月28日 (旧暦)|1月28日]]))。[[諱]]は'''宗仁'''(むねひと)。
 
[[堀河天皇]]の皇子。母は贈[[皇太后]]・[[藤原苡子]]。子の[[崇徳天皇]]・[[近衛天皇]]・[[後白河天皇]]の3代28年に渡り院政を敷いた。
 
== 来歴 ==
生後間もなく母・苡子が没し、祖父の[[白河天皇|白河法皇]]の下に引き取られて養育された。誕生から7月で[[立太子]]され、父・[[堀河天皇]]の死後、5歳で即位する。
 
幼い鳥羽天皇は政務を執る事ができず、また当時の摂関の[[藤原忠実]]は立場が弱く白河法皇の風下にあり、実際の政務は白河法皇が執った。[[永久 (元号)|永久]]5年([[1117年]])、白河法皇の養女である[[藤原璋子]](待賢門院)が入内、翌年には[[中宮]]となり5男2女を儲ける。[[保安 (元号)|保安]]4年(1123年)1月23日、第一皇子・崇徳天皇に譲位、その後も実権は白河法皇が握り続けた。父親の堀河天皇の在位中は、摂関家や天皇が実権を全て、あるいはある程度は握っていたが、このように鳥羽天皇の治世において白河[[院政]]が本格化した。