「川端康成」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
文章整え
出典つきで加筆
454行目:
 
=== その他 ===
川端が大戦中、[[神雷部隊]]に鹿屋基地で報道班員として赴任特攻隊員を取材していた時、特攻に所属員として川端との交流があった杉山幸照[[少尉]]曰く、川端は、杉山と鹿屋から飛行機で鹿屋から帰る際、燃料補給で降りた[[鈴鹿市|鈴鹿]]で飛行機酔いして顔面蒼白になっていたが、士官食堂では、[[カレーライス]]を奢ったところ、しょぼしょぼとしながらも綺麗にたいらげ、「[[特別攻撃隊|特攻]]の非人間性」について語ったという(杉山は元特攻隊昭和隊所属で、転属命令が出て川端と一緒に[[谷田部町|谷田部]]の海軍基地に行くところであった)<ref name="sugiyama">{{Harvnb|杉山|1972}}。{{Harvnb|森本・上|2014|pp=534-538}}</ref>。杉山は、自身川端が軍上層部に対しては特攻を礼賛するような発言をしていたことを知っており、その二面性に辟易している<ref>{{Harvnb|杉山|1979|pp=190-191}}</ref>。また、杉山は戦後に出版した著作内の川端に関する回想で、一緒に取材していた「2,3の報道班員の人たち」(新田と山岡)は戦後に特攻隊員を紹介し、隊員の霊を慰めほめたたえてくれたのに<ref>{{Harvnb|杉山|1972|p=197}}</ref>、最後まで川端が特攻について語ることがなかったのが残念であったと記している<ref name="sugiyama"/>。ただし、川端は赴任前に[[大本営]]報道部鹿屋で高戸大尉から、「特攻体験よく見ておくよう。ただ、書きくなければ書かないでよい。いつ『生命日かこの戦争の実体樹』を書いて欲しい」と通告されており、杉山がこちに高戸は、「繊細な神経ゆえに(特攻に関して)筆作品とれ知らなかったのではない」と推測している<ref name="takado"/>。しかし川端は秘密兵器として報道管制んの文章をもっいた特攻兵器桜花が報道解禁さば,どんなに人に感動をあ直後の称賛[[プロパガンダ]]記事『霹靂の如き一瞬、敵艦ただ死のみ・川端康成氏“神雷兵器”語』という記事に、「れさへあれば沖縄周辺の敵艦船群はすべて海の藻屑してくれるぞだろうや「この神雷兵器(桜花のこ)は小さ多大飛行機の形期待をしていた杉山にとっ色彩も優美『生命の樹』全く可愛い」などという称賛は期待外れであった談話を寄せていかは不明であ([[朝日新聞]] 1945年6月1日)<ref>{{Harvnb|李聖傑|2010|p=107}}</ref>
 
川端は赴任前に[[大本営]]報道部の高戸大尉から、「特攻をよく見ておくように。ただし、書きたくなければ書かないでよい。いつの日かこの戦争の実体を書いて欲しい」と通告されており、のちに高戸は、「繊細な神経ゆえに(特攻に関して)筆をとれなかったのではないか」と推測している<ref name="takado"/>。しかし、川端は秘密兵器として報道管制されていた特攻兵器桜花が報道解禁された直後の称賛[[プロパガンダ]]記事『霹靂の如き一瞬、敵艦ただ死のみ・川端康成氏“神雷兵器”語る』という記事に、「これさへあれば沖縄周辺の敵艦船群はすべて海の藻屑としてくれるぞ」や「この神雷兵器(桜花のこと)は小さな飛行機の形をしていて色彩も優美で全く可愛い」などという称賛の談話を寄せている([[朝日新聞]] 1945年6月1日)。
 
敗戦後、川端は、「生と死の狭間でゆれた特攻隊員の心のきらめきを、いつか必ず書きます」と島居達也候補生に約束したとされる<ref>海軍神雷舞台戦友会編集委員会編・著『海軍神雷部隊 最初の航空特別攻撃隊』(海軍神雷舞台戦友会、1996年3月)</ref>。なお、川端が特攻隊の青年たちに触れた作品には『生命の樹』があるが、一部分が[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]により削除されたという<ref name="hideko5"/>。
703 ⟶ 705行目:
|[[1943年]](昭和18年)||43 - 44歳。3月に、母方の従兄・黒田秀孝の三女・麻紗子(戸籍名は政子)を[[養女]]にするため大阪に行き、5月に入籍。5月から『故園』を連載発表。
|-
|[[19431944年]](昭和19年)||44 - 45歳。『故園』、『夕日』などで第6回[[菊池寛賞]]を受賞。戦時中、[[隣組]]長、防火班長を経験する。「[[日本文学振興会]]」の制定した「戦記文学賞」の選者に就任。(他の選者は[[佐藤春夫]]、[[火野葦平]]、[[丹羽文雄]]、[[斎藤瀏]]など)
|-
|[[1945年]](昭和20年)||45 - 46歳。4月に海軍報道班員として、[[鹿児島県]][[鹿屋航空基地]]に1か月滞在して[[特別攻撃隊]]を取材する。5月に[[久米正雄]]、[[小林秀雄 (批評家)|小林秀雄]]、[[高見順]]らと共に、鎌倉在住の文士の蔵書を元に、貸本屋「[[鎌倉文庫]]」を開店。8月に[[島木健作]]が死去。9月に大同製紙の申し入れで、鎌倉文庫が出版社として設立される。重役の一員として、事務所を構えた[[丸の内ビルディング|東京丸ビル]]、のちに日本橋[[白木屋 (デパート)|白木屋]]二階に通う。