削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
10行目:
 
[[宗教人類学]]の分野では、この訳語として'''呪術'''が定着している{{sfn|鶴岡ら訳|2002|loc=「訳語について」|pp=v-vi}}{{refnest|group="*"|人類学者の[[吉田禎吾]]の説明によれば、魔術の語を用いないのは手品と区別するためである<ref>{{Kotobank|呪術|2=日本大百科全書(ニッポニカ)}}</ref>。}}。一方、思想史<ref>{{Kotobank|呪術|2=百科事典マイペディア}}</ref>や西洋史の文脈では'''魔術'''の語が用いられることが多い{{sfn|江川・久保田編|2017|loc=野口孝之「近代ドイツ・オカルティズムの「学問」における「魔術」」|p=261}}。魔術は西洋[[神秘|神秘思想]]の一分野の呼称としても用いられる<ref name="Heibonsha-Jujutsu"/>。
 
<!--
 
'''魔術'''(まじゅつ)とは、
#人間の意志を宇宙の事象に適用することによって何らかの変化を生じさせることを意図して行われる行為、その手段、そのための技術と知識の体系、およびそれをめぐる文化である。ただし一般通念としての魔術は科学技術と異なり、少なくとも見かけ上は超常的、超自然的なものとされる傾向がある。また、魔術によって引き起こすことができると想像される事象は、超自然的なもの、外面的・物理的なもの、内面的・精神的なものなど、文脈によりさまざまなケースがある。