削除された内容 追加された内容
重複箇所の削除、表記ゆれの修正
編集の要約なし
111行目:
 
===索麺、素麺への変化===
* [[室町時代]]には現在の形になったとされ、「索餅」「索麺」「素麺」の名称が混じって用いられた。「そうめん」が初めて記録されるのは素麺の初見は康永2年(1343年)[[八坂神社]]の『祇園執行日記』で「丹波素麺公事免除」と記述、さらに奈良の[[法隆寺]]の『嘉元記』正平7年(1352年)5月10日条に、[[僧兵]]の快賢の[[南北朝]]の合戦に参加した恩賞の宴に「サウメマ」が振舞われていて、このころ「素麺」の名称が定着したとされる{{Sfn|奥村彪生|2009|p=174}}。
* 奈良時代から南北朝時代には形状が不明であった索餅がこの時代を境に形状が解明されてきているが、索麺はそれまでの索餅と形状も名称も似ているため、言葉の混用が起きたと考えられている<ref name="dantai1" />。
* 中国では日本よりもはるかに早く、[[北宋]]時代に「索麺」の表記が出ている。[[南宋]]時代末期から元初期頃の『居家必要事類全集』という百科全書に出ている索麺の作り方には「表面に油を塗りながら延ばしていくことで、最後に棒に掛けてさらに細くする」等といった日本の手延素麺の製法と酷似した特徴が書いてある<ref name="dantai1" />。