「スタンザ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
4行目:
'''スタンザ'''は、[[文学]]や[[音楽]]の[[歌詞]]において、[[定型詩]](ていけいし)を構成する数行を、1つのまとまりとしてとらえるための単位である<ref>{{cite web | title=Difference Between Stanza and Verse | trans-title=スタンザとヴァースの違い | language=英語 | publisher=Pediaa.com | url=http://pediaa.com/difference-between-stanza-and-verse/ | accessdate=2016年10月25日}}</ref>。[[音声言語|言語]]が内包する[[音節|シラブル]]から生まれる[[韻脚|リズム]]、つまり[[韻律 (韻文)|韻律]](いんりつ)を活用して作られる[[韻文]](いんぶん)に対する用語である<ref name="LiteraryDevices">{{cite web | title=Common Examples of Stanza | trans-title=スタンザの一般例 | language=英語 | publisher=LiteraryDevices.com | url=http://www.literarydevices.com/stanza/ | accessdate=2016年10月25日}}</ref>。
 
通説としては、「韻を踏む(いんをふむ)」という言葉でお馴染みの語句、すなわち[[押韻構成|押韻]](おういん)を含んだ、4行以上からなる詩に対して使う<ref>{{Cite web | title=stanza | work=[[コトバンク]] | publisher=[[朝日新聞社|株式会社 朝日新聞社]] | url=https://kotobank.jp/ejword/stanza | accessdate=2016年10月25日}}</ref><ref>{{Cite web | title=「stanza」の意味 | work=goo辞書 | publisher=NTTレゾナント | url=http://dictionary.goo.ne.jp/ej/80969/meaning/m0u/ | accessdate=2016年10月25日}}</ref>。行と行のあいだに[[空白]]や[[インデント]]が置かれている場合は、その前後のまとまりはそれぞれ別のスタンザであるととらえる<ref name="LiteraryDevices" />。空白の行か句読点でスタンザを区切るのが印刷上の慣習なので、現代詩のほとんどは、印刷されたページ上でスタンザを恣意的に表すことが可能である。
 
[[イタリア語]]で部屋を意味する「Stanza」が語源である。日本では連(れん)と訳されることもある。さらに複数の連をまとめたものを節(せつ)や詩節(しせつ)ともいう。
12行目:
14行で構成された[[ソネット]]のように、必ずしもスタンザとスタンザのあいだに空白やインデントがあるとは限らない。
 
[[イングランド王国]]の[[詩人]]こと[[シェイクスピア]]の『[[ソネット集]]』から「ソネット18番」より(原典は[[ウィキソース]]を参照:「[[Wikisource:Sonnet 18 (Shakespeare)|ソネット18番]]」)。
<poem>
Shall I compare thee to a summer's d<span style="color:red">ay?</span>
35行目:
スタンザは歌の歌詞においても成立することがある。
 
[[イギリス]]の[[ロックバンド]]こと[[ザ・ビートルズ]]の楽曲「[[ヘイ・ジュード]]」より。
 
ヴァース1……第1スタンザ