「白装束」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
「白衣」と天皇の御祭服について
1行目:
'''白装束'''(しろしょうぞく)とは、広義では白い[[衣服]]のこと。また、全身白ずくめの服装のこと。狭義では[[神事]]で[[神主]]、[[巫女]]、[[山伏|修験者]]などが身に着ける[[浴衣]]風の[[単衣]]の事。'''[[白衣#白衣を着る主な職業・立場|白衣]]'''(はくい/しらぎぬ/びゃくえ)とも呼ばれる。
 
元は[[平安時代]]において防寒用に[[真綿|綿]]などを詰めて[[袴]]などの下に用いた。後に薄くなって各種装束に用いる[[下着]]としての役割を果たすようになった。
 
現在では巫女が[[襦袢]]の上に上着として着用している事で知られている。なお、[[新嘗祭]]及び大嘗祭で天皇のみが着用を許される御祭服も純白生織のままの[[絹]]地からなる装束である。
 
==その他==