削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
18行目:
*娘・姫・女房など、[[中年]]以前の女性の役を演じる。
*幼女は子役の職掌であるから、女形は演じない。
*老女・尼などは、[[江戸時代]]には[[花車方]](かしゃがた)の役者が専門的に演じたものであり、現在でも[[老女形]](ふけおやま)などとして、通常の女形とは区別される。
*女の敵役(『[[伽羅先代萩]]』の八汐、『[[加賀見山再岩藤]]』の岩藤など)は、女形ではなく、敵役の役者の職掌である。現在では「[[敵役]]」という区分は消滅し、[[立役]]のうちに吸収されているが、江戸時代以来の伝統を重んじてこういった役は立役が演じる。美貌を売り物にする女形役者がこうした役をつとめると、ふてぶてしい極悪人であることを観客に納得させることが容易ではなく、舞台演出が困難になってしまうことが配慮されていることもそのひとつの理由である。
*端役のなかにまれ見られる女の道化役(『[[仮名手本忠臣蔵]]』の下女りん、『[[妹背山婦女庭訓]]』の豆腐買など)は、女形ではなく、[[道外方]](およびそれを吸収した現在の立役)の職掌である。