「修士(法学)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
大学毎にも制度が異なりますが、典型例を書きました。
タグ: 2017年版ソースエディター
m 係り方の微調整です。
タグ: 2017年版ソースエディター
2行目:
'''修士(法学)'''(しゅうし ほうがく)は、[[修士]]の[[学位]]であり、[[法学]]を専攻分野として修めることによって、[[日本]]で授与されるものである。[[1991年]]以前の日本では、[[学位規則]]により個別の学位の名称が定められていたので、'''法学修士'''(ほうがくしゅうし)という修士の学位が授与されていたが、これは、現在の「修士(法学)」とほぼ同じものである。
 
諸外国ではわが国と学位制度に違いがある。例えば、アメリカのロースクールでは、外国人を対象としたプログラムを1年間履修することでLL.M.(Legum Magisterの略)という学位が与えられるが、これは論文審査をへて与えられる学位である修士(法学)とは異なる。アメリカ国内からのロースクール進学者は、ロースクールに3年間在学してJ.D.の学位を取得してから、論文執筆のクラスを履修してLL.M.を取得し、次にS.J.D.(法学博士号)の取得を目指す<ref>{{Cite web|url=https://hls.harvard.edu/dept/graduate-program/llm-degree-requirements/|title=ハーバード大学ロースクールのLLMプログラムの場合|accessdate=2019年7月8日|publisher=ハーバード大学ロースクール}}</ref>。この点で、わが国の大学の法学部を卒業した者がアメリカのロースクールで取得するLL.M.の学位を取得する場合と、アメリカ国内からの進学者が取得する場合とで重みが異なる。
 
== 関連項目 ==