「アヤソフィア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Hvn0413 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
50行目:
{{Coord|41|0|31|N|28|58|48|E|display=title}}
 
'''アヤソフィア'''(<small>[[トルコ語]]</small>:{{lang|tr|Ayasofya}}、<small>[[古典ギリシア語]]</small>:{{lang|el|Ἁγία Σοφία (Hagia Sophiā)}}、<small>現代ギリシア語</small>:{{lang|el|Αγία Σοφία (AagiaAgia Sophia)}})は、[[トルコ]]の[[イスタンブール]]にある[[博物館]]<ref name=Hidaka31>[[#日高ら(1990)|日高ら(1990)、p.31-66、2.ドームを仰ぎ見るとき、◎ハギア・ソフィア大聖堂<オスマン・トルコ時代のアヤソフィア>]]</ref>。[[東ローマ帝国]](ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派[[キリスト教]]の[[大聖堂]]としての建設を起源とし、帝国第一の[[格式]]を誇る[[教会]]、[[コンスタンディヌーポリ総主教庁|コンスタンティノープル総主教座]]の所在地であった<ref name=mw112>Müller-Wiener (1977), p. 112.</ref>が、1204年から1261年までは[[ラテン帝国]]支配下において[[カトリック教会|ローマ・カトリック]]の教徒大聖堂とされていた。その後は[[1453年]]5月29日から[[1931年]]までの長期間にわたり[[モスク]]として改築を繰り返し使用されて現在の特徴的な姿となり<ref name="archnet.org">"[http://archnet.org/library/sites/one-site.jsp?site_id=2966 Hagia Sophia]." ArchNet.</ref>、後に[[世俗]]化された。[[1935年]]2月1日から[[博物館]] ({{lang-tr|Ayasofya Müzesi}}) として使われている<ref>Magdalino, Paul, et. al. "Istanbul: Buildings, Hagia Sophia" in Grove Art Online. Oxford Art Online. http://www.oxfordartonline.com. accessed 28 February 2010.</ref>。
 
東ローマ帝国の代表的な[[遺構]]であり、しばしば[[ビザンティン建築]]の最高傑作と評価される。その[[歴史]]と威容から、[[オスマン帝国]]の時代においても第一級の格式を誇る[[モスク]]として利用された。[[日本語]]では慣用的に「ハギア・ソフィア」と呼称されるが、厳密には[[トルコ語]]読みは「アヤソフャ」、古典[[ギリシア語]]読みは「ハギア・ソピアー」、現代ギリシア語読みでは「アギア・ソフィア」に近い。正教会では「'''アギア・ソフィア大聖堂'''」と呼ばれ、「'''ハギア・ソフィア大聖堂'''」と表記されることも多い。