「不定比化合物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: δ → δ ,Replaced HTML character entity reference to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
m →‎不定比化合物の例: リンクの追加
4行目:
==不定比化合物の例==
*[[酸化鉄]]の一種である[[ウスタイト]]は[[塩化ナトリウム]]に似た[[結晶構造]]を持った[[結晶]]であり、[[定比例の法則]]に従うならばFeOという[[化学式]]で表すことができるはずであるが、実際のウスタイトは近似的にFe<sub>0.95</sub>Oという化学式で表され、定比例の法則に従っていない。これはウスタイトが鉄の[[格子欠陥|格子空孔]]を含んでいるためである。なお、ウスタイトにおいて鉄は2価の[[イオン]]と3価のイオンが混在することによって電気的中性を保っていると考えられている。
*[[ペロブスカイト構造]]を持つ[[結晶]]は[[酸素]]の[[格子欠陥|格子空孔]]を含むものが多く、例えば[[高温超伝導]]材料として知られている[[イットリウム系超伝導体|YBa<sub>2</sub>Cu<sub>3</sub>O<sub>7-δ</sub>]]や、[[誘電体]]として広く利用されている[[チタン酸バリウム]]も不定比化合物としての性質を示す。
 
==関連項目==