「ゲリマンダー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
90行目:
日本においても、[[第41回衆議院議員総選挙|1996年の総選挙]]からは衆議院に[[小選挙区比例代表並立制]]が導入されている。小選挙区においては、選挙区の区割りが細分化される上に、[[一票の格差]]の拡大を防ぐために頻繁に区割り変更が必要となるため、ここにゲリマンダーの余地が生じる。このため、[[内閣府]](2001年以前は[[総理府]])に[[衆議院議員選挙区画定審議会]]が設置された。同審議会が法律で決められた小選挙区数に照らし合わせて行政区画、地勢、交通等の事情を総合的に考慮して合理的に行った選挙区区割り案を内閣に勧告した後で、内閣から提出された選挙区区割り案が国会で審議されることが慣例となっている。
 
日本では選挙区区割りが恣意的でなくても党利党略的な選挙制度についてゲリマンダーと表現されることがある。2018年には参院選制度改正において、議員総歳費抑制をすべきとする[[一票の格差]]問題の原因となっている都道府県別選挙区について抜本的な改革をすべきとする意見がある中で、[[自民党]]と[[公明党]]が「[[埼玉県選挙区]]の定数を2増」「[[非拘束名簿式]]だった[[参議院比例区|比例区]]に4件の選挙区を2選挙区とする合区をしたためにと合区対象となったことであぶれた県を地盤に持つ候補者を確実に当選させることを意図して上位候補を特定枠として設定することを可能とした上で定数を4増」とする案が可決・成立した際には、野党やメディアから「ゲリマンダー」「ジミ(自民)マンダー」だと非難された<ref>[http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201807/CK2018071202000177.html 「参院6増案、与党押し切る 野党『身を切る改革に逆行』」東京新聞2018年7月12日]</ref><ref>[https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061700249&g=pol 「定数増、理解得られる?=自民、独り善がりの参院6増案-ニュースを探るQ&A」jiji.com 2018年6月17日]</ref><ref>[http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000131570.html 「参院定数『6増』案が可決 今国会で成立の見通し」テレ朝ニュース2018年7月12日]</ref>。
 
=== マレーシア ===