「テレビ電話」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎IPテレビ電話: 内部リンクの修正
m {{cite web}} http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30746.html
1行目:
{{Unreferenced出典の明記|date=2016年9月6日 (火) 17:09 (UTC)}}
{{wakumigiright|
[[画像:NTT_PICSENDNTT PICSEND-R.jpg|thumb|200px|none|200px|テレビ電話専用端末<br>NTT PICSEND-R]]
[[画像:Foma-sh900i-01.jpg|thumb|200px|none|200px|FOMA SH900iでテレビ電話を見る]]
}}
'''テレビ電話'''(テレビでんわ)とは、[[電話]]に[[デジタルビデオカメラ|ビデオカメラ]]と[[ビデオモニター]]画面を組み合わせて、相手の顔を見ながら話すことができるシステムの名称である。
 
== 概略 ==
{{節スタブ}}
世界初のテレビ電話(英:''videophone'')の実験・実用化は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[AT&T]]にて行われた。1930年代には実験が行われていた。1960年頃には、[[Picturephone|Picturephone(日本語版)]][[:en:Picturephone|(英語版)]]として発表された。
1967年の[[カナダ]]・[[モントリオール]][[万国博覧会]]のベル・パビリオンにおいて展示されたものは、デスクトップ程度には小型化され、モノクロで、観客<!--fairgoing publicって何?-->が実際にテレビ電話による通話を試すことができた。カメラは[[プランビコン]]製で小型の[[ブラウン管]]と一体化していた。走査線は200本で映像帯域幅は200MHz、[[ハンズフリー]]電話のスピーカーフォン (''Speakerphone'') 付きであり、画像を調整する小さな制御箱が付いていた。線路増幅器(内蔵型6バンド可変平等化フィルタ)は1マイル (1.6km) 程度の距離にあり[[ツイストペアケーブル]]で結ばれた。また2 - 3マイルの距離の所でデジタル化されて (3bits/2MHz DPCM) T2回線にて伝送された。
 
{{節スタブ}}
 
=== 日本の事情 ===
33 ⟶ 32行目:
 
=== CDMA 1X WIN (CDMA2000 1x EV-DO) ===
[[2006年]][[12月]]に[[KDDI]]、ならびに[[沖縄セルラー電話]]の各[[Au (携帯電話)|auブランド]]がサービスを開始した[[CDMA 1X WIN]]の最上位サービス ([[CDMA2000 1x#CDMA2000 1xEV-DO Rev.A|CDMA2000 1xEV-DO Rev.A]]) の一つの目玉として、一対一のテレビ電話およびau携帯電話の対応機種同士(対応機種第1弾として[[W47T]]および[[DRAPE]] (W46T) がサービス開始と同時に発売)で最大5人まで会話できる「グループテレビ電話」を開始。EV-DO Rev.Aには、[[Quality of Service|QoS]]技術のひとつである可変ビットレート機能が盛り込まれているため、回線が込み合っている場合、十分な速度が得られない場合は画質を落としたり、エリア外では[[CDMA2000 1x#CDMA2000 1x EV-DO|CDMA2000 1x EV-DO]]網へシームレスに切り替えたりすることで、ストレスなくテレビ電話を利用できる。FOMAやVodafone 3Gと違い、[[パケット通信]]方式を採用することにより、高画質で高効率なテレビ通話<ref>{{cite web
| url = http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30746.html<
| archiveurl = https:/ref>をサポートする。また、代替画像としてアバターを表示できる機能も盛り込まれている、「au/web.archive.org/web/20190730163255/https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30746.html
| Myauthor Page」で提供されるアバタ= 関口 聖
| title = 他社ケサービス「EZアバー」のキャラクターが利用できる。[[NTTドコモ]]の[[FOMA]]・[[ドコモPHS|PHS]]や、[[ソフトバンクモバル|ソフトバンク]]の[[SoftBank 3G]]とも相互にテレビ電が可能。固定電話(ISDN・アナログ・IP)とのテレビ電話はできない。サービス」
| website = [[ケータイ Watch]]
| publisher = 株式会社[[インプレス]]
| date = 2006/8/28
| accessdate = 2008-3-10
| archivedate = 2019-7-30
}}</ref>をサポートする。また、代替画像としてアバターを表示できる機能も盛り込まれている、「au My Page」で提供されるアバターサービス「EZアバター」のキャラクターが利用できる。[[NTTドコモ]]の[[FOMA]]・[[ドコモPHS|PHS]]や、[[ソフトバンクモバイル|ソフトバンク]]の[[SoftBank 3G]]とも相互にテレビ電話が可能である。固定電話(ISDN・アナログ・IP)とのテレビ電話はできない。
 
=== FOMA (W-CDMA) ===
68 ⟶ 77行目:
 
=== ISDNテレビ電話 ===
<div style="float:right;">[[画像:HITACHI HV-31.jpg|thumb|none|200px|HITACHI HV-31]]</div>
[[画像:HITACHI_HV-31.jpg|thumb|none|200px|HITACHI HV-31]]
</div>
ISDNにおいては、開発当初からテレビ電話を想定し、音声・映像各64Kbpsで2チャネルという帯域が決定された。
 
105 ⟶ 112行目:
 
=== テレビ会議システム ===
{{節スタブ}}
{{see also|ビデオ会議}}
* ISDNテレビ電話においては電話会社の多地点接続サービスを介してリング状に端末をリンクさせ、テレビ会議を行う方法が一般的だが、HV-31等、一部の高級機を利用した場合は当該端末がホストとなり、特別なサービスを介する事無く最大5人程度まで同時接続を行う事ができる。またISDN網を利用したテレビ会議においてはメーカーの幅を超えて規格がほぼ統一されており、機種に関わり無く多地点会議が行える事が多く実用度が高い。
* 最も一般的なテレビ会議システムには企業向けに開発されたテレビ会議の専用端末で魚眼レンズ(広角レンズ)を用いて会議場全体を撮影し、会議室と会議室を結ぶホットラインが構築できるものがあるが、今のところ多くの場合2端末間の通信に限定されており多地点ではなく、利用範囲も限られる場合が多い。機器の機能として多地点接続をサポートするものもあるが、高価なものとなる場合が多い。
* このほか、IPテレビ電話による多地点テレビ会議サービスなどもあるが、規格が統一されていない、相互接続が保証されていない等の理由から全ての端末を同一機種にする必要があるため、今のところあまり普及していない。
* また通信速度、画面の大きさや解像度等の制約などから、携帯端末を用いた多地点テレビ会議システムは今のところ現実的ではない。
{{see also|ビデオ会議}}
 
{{節スタブ}}
 
=== ビデオチャット ===
[[インターネット]]回線を利用したものをビデオチャットという。[[インターネット電話]]ではあるが、プラットフォームは[[パソコン]]の各OSだけでなく、スマートフォン([[Android]]、[[iPhone]]等)や、[[PlayStation Portable|PSP]]にも対応している。さらには[[薄型テレビ]]、[[DVDレコーダー|DVD]]/[[BDレコーダー]]の一部機種にもビルトインされるようになっている。
{{main|インターネット電話}}
[[インターネット]]回線を利用したものをビデオチャットという。[[インターネット電話]]ではあるが、プラットフォームは[[パソコン]]の各OSだけでなく、スマートフォン([[Android]]、[[iPhone]]等)や、[[PlayStation Portable|PSP]]にも対応している。さらには[[薄型テレビ]]、[[DVDレコーダー|DVD]]/[[BDレコーダー]]の一部機種にもビルトインされるようになっている。
 
== 利用(日本) ==
=== 主な利用方法 ===
{{節スタブ}}
上述の通り、テレビ電話システムの(単に電話に映像が付加されると言う利用以外に)主な利用方法は以下などがある。
* テレビ会議(ビデオコンファレンス)
127 ⟶ 134行目:
* テレビ放送における視聴者、出演者宅との中継
* 交通事業者における乗務員の出先での[[点呼]]
{{節スタブ}}
 
=== 普及について ===
151 ⟶ 157行目:
電話を発明した[[アレクサンダー・グラハム・ベル|グラハム・ベル]]もテレビ電話を検討していたが、文化的に受け入れられないだろうという結論に達している。この問題は足かけ3世紀にわたりテレビ電話に携わる多くの人を悩まし続けている。
 
== 関連項目脚注 ==
<references />
 
== 関連項目 ==
* [[Session Initiation Protocol]] (SIP)
* [[H.320]]、[[H.323]]、[[H.324]]
159 ⟶ 167行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/28/news061.html テレビ電話をかけない理由]([[ITmedia]]記事)]
 
{{DEFAULTSORT:てれひてんわ}}