「溝口宣俊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
8行目:
| 死没 = [[寛文]]9年[[2月12日 (旧暦)|2月12日]]([[1669年]][[3月13日]])
| 改名 = 宣俊→性真(法名)
| 別名 = [[仮名 (通称)|通称]]:内記
| 諡号 =
| 神号 =
26行目:
}}
 
'''溝口 宣俊'''(みぞぐち のぶとし)は、[[江戸時代]]前期の[[旗本]][[旗本寄合席|寄合]]。[[越後国]][[新発田藩]]2代藩主・[[溝口宣勝]]の三男。分家独立して旗本となり、池之端(池端・池ノ端)溝口家の祖となる。[[仮名 (通称)|通称]]は内記。
 
== 生涯 ==
[[元和 (日本)|元和]]8年([[1622年]])に将軍[[徳川秀忠]]に初[[御目見]]をする。[[寛永]]5年([[1628年]])、父・宣勝の遺領のうち越後[[蒲原郡]]の5000石を分与されて寄合に列し、知行地の池之端<ref>[[新潟県]][[新発田市]]池ノ端。</ref>に[[陣屋]]を設ける。これにより宣俊を祖とする家は池之端(池端・池ノ端)溝口家と称された。のちに大名同様に[[参勤交代]]することを許され、嫡男の[[溝口宣鎮|宣鎮]]の代までこの例が続いた。[[寛文]]2年([[1662年]])、[[下館城]]の在番を勤める。寛文9年([[1669年]])に58歳で歿。法名は性真。[[江戸]][[深川 (江東区)|深川]]の海福寺に葬られる。以後同寺は同家代々の葬地となった。家督は長男宣鎮(のぶしげ)が継いだ。
 
== 脚注 ==
<references/>
 
== 関連項目 ==
*[[交代寄合]]
 
{{DEFAULTSORT:みそくち のふとし}}
[[Category:溝口氏|のふとし]]
[[Category:江戸幕府旗本]]
[[Category:新発田溝口|のふとし]]
[[Category:新発田藩の人物]]
[[Category:1612年生]]