「観音菩薩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Thyj (会話 | 投稿記録)
61行目:
 
この普門示現の考え方から、六観音、七観音、十五尊観音、三十三観音など多様多種な別身を派生するに至った。
 
[[ファイル:23琉璃觀音 80 (13423064673).jpg|サムネイル|台湾の琉璃観音菩薩]]
このため、観音像には基本となる'''聖観音(しょうかんのん)'''の他、密教の教義により作られた、[[十一面観音]]、[[千手観音]]など、<ref>東京国立博物館資料調査室長の石田尚豊の研究による{{要ページ番号|date=2015-11-03}}。石田によれば、既に白鳳時代にかなりの密教経典が読まれていた記録があり、十一面観音や千手観音の登場する教典が招来されているという。</ref>'''変化(へんげ)観音'''と呼ばれる様々な形の像がある。阿弥陀如来の脇侍としての観音と異なり、独尊として信仰される観音菩薩は、現世利益的な信仰が強い。そのため、あらゆる人を救い、人々のあらゆる願いをかなえるという観点から、多面多臂の超人間的な姿に表されることが多い{{要出典|date=2015-11-03}}。
その元となったのが[[三十三応現身像]]と言われている。