「トヨタ・Y型エンジン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Recluse (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
19行目:
従前の[[トヨタ・T型エンジン|T型エンジン]]の生産設備を流用できるよう、[[ボア]]ピッチはT型系列と共通となっている。
 
同社が[[1960年代]]以来生産してきた在来型エンジンである[[トヨタ・K型エンジン|K型エンジン]]および[[トヨタ・P型エンジン|P型エンジン]]、ほとんどのR型エンジンと同様に、バルブ駆動方式は全て[[OHV]]で、バルブ配置は全て[[カウンターフロー]]方式を採用する。すでにクロスフロー[[SOHC]]が一般化しつつあった[[1980年代]]初頭開発のエンジンとしてはいささか旧弊に過ぎるメカニズムであるが、従前R型やT型を搭載していたモデルにも搭載できるエンジンの高さ([[シリンダーヘッド]]の大きさ)や、高回転許容性よりも常用回転域での実用性能を重視したことによる、意図的な合目的化設計である。
 
[[1982年]]([[昭和]]57年)10月に商用車用として登場。[[ガソリンエンジン]]版と[[LPG自動車|LPGエンジン]]が存在し、現在はこれが主力する
 
[[1987年]](昭和62年)4月、北米向け4Y-E([[:en:Toyota_LiteAce#R20|Toyota Van]]用)に、[[三元触媒|触媒]]の前後にO{{sub|2}}センサーを設けた「2O{{sub|2}}センサーシステム」を採用(世界初)<ref>[http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/engines/details_window.html#supplement02 トヨタ自動車75年史 > 技術開発 > エンジン > 補足解説「2O{{sub|2}}センサーシステム」] - トヨタ自動車(更新日不明)2018年3月28日</ref>。