「国鉄キハ185系気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gala8357 (会話 | 投稿記録)
曖昧さ回避。-のが。微調整。など。
48行目:
 
=== 短編成化への対応 ===
本系列は、[[操縦席|運転台]]付き[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]のキハ185形と、運転台なし[[グリーン車|グリーン]]・普通合造車のキロハ186形の2形式から構成され、キハ181系・[[国鉄キハ183系気動車|キハ183系]]のような普通車の中間車が存在しないことが特徴である。
 
それまでの国鉄特急形気動車では、専ら長大編成を組むことを前提としており、編成内の特定車両床下にディーゼル[[発電機]]を搭載し、冷暖房電源や[[食堂車]]調理電源等をまかなっていた。これは長大な[[固定編成]]を組む長距離列車には相応に適した手法であった。しかし、電源供給システムによる編成構成の制約があるため、四国のように輸送単位が小さく、波動的な輸送量の変動が大きい地域では、柔軟性に欠けるともいえる。
98行目:
* キハ185形0番台 (Mc)
** 片運転台を持つ普通車。[[方向幕|行先表示器]]、[[列車便所|トイレ]]と洗面所を設置、26両製造。定員60名、車重39.0t。[[九州旅客鉄道]](JR九州)所属車のうち6両は[[車内販売|車販]]準備室と[[公衆電話|電話]]室の設置に伴い、定員52名。
{{triple image|leftcenter|JNR-DC-Kiha185-11.jpg|280|Kiha185-6.jpg|230|JNR-DC-Kiha185-25 inside.jpg|210|キハ185-11<br />(2008年1月8日 / 多度津駅)|キハ185-6運転席|キハ185-25車内<br />枕カバーの色違いは指定席}}
 
{{triple image|left|JNR-DC-Kiha185-11.jpg|280|Kiha185-6.jpg|230|JNR-DC-Kiha185-25 inside.jpg|210|キハ185-11<br />(2008年1月8日 / 多度津駅)|キハ185-6運転席|キハ185-25車内<br />枕カバーの色違いは指定席}}
{{-}}
 
* キハ185形1000番台(Mc')
** 片運転台を持つ普通車。トイレ無し、18両製造。定員64名、車重38.3t。なお、JR九州所属車は全車「九州横断特急」仕様となっている。
{{Double image|leftcenter|JNR-DC-Kiha185-1018.jpg|255|Kiha185-1004.jpg|255|キハ185-1018<br />(2010年5月26日 / 牟岐駅)|キハ185-1004<br />(2014年11月19日 / 別府駅)}}
 
{{Double image|left|JNR-DC-Kiha185-1018.jpg|255|Kiha185-1004.jpg|255|キハ185-1018<br />(2010年5月26日 / 牟岐駅)|キハ185-1004<br />(2014年11月19日 / 別府駅)}}
{{-}}
 
* キロハ186形 (Mhs)
** 中間車両でグリーン席・普通席の合造車。前記したように落成時の当形式の普通席は転換クロスシートであったが、その後大型テーブルは撤去され、リクライニングシートに取替えられている。冷房装置の動力は2エンジン搭載で出力に余力があって機関直結とされたキハ185形と異なり、床下に裝架された専用の小型エンジンから得ている。行先表示器設置。8両製造。定員グリーン席24名、普通席32名、自重33.7t。
708行目:
* 1994年から1995年にかけて、阿蘇観光キャンペーンに合わせ「阿蘇浪漫号」が宮地 - 熊本 - 博多間で運行された。
* 2007年10月7日 - 11月25日の土曜日・休日に臨時特急列車「佐賀キャンペーン号」が[[鳥栖駅|鳥栖]] - 唐津間で1日2往復(そのうち1往復は[[佐賀駅]]発着)運行され、唐津線初の特急列車として同線に入線した。
* [[平成24年7月九州北部豪雨|2012年の[[九州北部豪雨]]では、豊肥本線・久大本線での車両不足に伴い、大分地区において普通列車に充当された。
* [[JR九州キハ72系気動車|キハ72系]]が検査時には「ゆふ71号・72号・75号・76号」[[キハ71系]]が検査時には「ゆふ73号・74号」で代走運用に入る。{{-}}