削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
 
==HF(2代目以前)==
[[1970年代]]初頭、既に商品化されていた音楽録音用LH(''Low Noise High-Output'')グレードの[[ノーマルポジション]]用コンパクトカセットテープである東京電気化学工業(現[[TDK]])の「SD」、および日立マクセル(現[[マクセルホールディングス]])の「UD」に対抗すべく、1970年(昭和45年)9月にソニー初の音楽録音用LHグレードのノーマルポジション用コンパクトカセットテープとして開発・発売された。発売当初の商品名は「'''Hi-Fi'''」だったが、[[1972年]](昭和47年)4月より本来の商品名に改められた。[[ヘマタイト]]を基本に微粒子化された磁性体(ガンマヘマタイト)を採用し、高密度均一分散させることによりLNグレード用ノーマルポジション用コンパクトカセットテープに対し、ある程度ヒスノイズが低減されている。また、磁性面の鏡面処理化、およびハブ、ガイドローラーの真円度の高精度化によりヘッドタッチやテープ走行性を安定させ、この当時製品化され、普及し始めていた[[ドルビーノイズリダクション]](ドルビーBタイプNR)を搭載したごく一部の[[テープレコーダー|レコーダー(カセットデッキ)]]での使用に最適とされていた。[[1973年]](昭和48年)6月に同社の音楽録音専用フェリクロム(Fe-Cr)ポジション用コンパクトカセットテープ「Duad」(デュアド)の発売に併せる形で初の全面改良を実施した。1978年(昭和53年)9月、HFがAHF・BHF・CHF・JHF<ref>このうち、JHFのみ唯一のハイポジション(クロムポジション、CrO<small>2</small>)であり、従来のCR(旧:CROME CASSETTE)の後継にあたる。</ref>に発展・細分化したのに伴い、本来のHFの商標は後述する3代目HFの登場まで一旦休止となった。
 
==HF(3代目以降)==