「川越街道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
石井村
172行目:
 
== 川越・児玉往還 ==
'''川越・児玉往還'''は、江戸から川越を経て[[上野国|上州]][[藤岡市|藤岡]]を結ぶ、川越街道と児玉街道を合わせた28里半の道で、中山道の脇往還だった。中山道脇往還川越道とも言う。[[巡見使]]や役人は主にこの街道を通った。また女性の利用者が多く「姫街道」という呼称が残っていることでも知られる{{efn|群馬県下仁田町での呼称}}。川越から先の児玉往還([[塚越宿]]{{efn|『新編武蔵風土記稿』の「塚越村」に、「秩父辺及び西上州へ行く道にて石井村と当村で伝馬の役を勤めり」とある{{sfn|新編武蔵風土記稿 塚越村}}。}}・石井宿{{efn|『新編武蔵風土記稿』の「石井村」に、「川越城下より上野国或いは秩父大里の方へ辺及び西上州へ行く路にてここは駅家なり」とある{{sfn|新編武蔵風土記稿 石井村}}。}}・高坂宿・菅谷宿・志賀宿・奈良梨宿・今市宿・赤浜宿・小前田宿・広木宿・児玉宿・藤岡宿)の旅には通常さらに3日を要した。
 
=== 概要 ===
332行目:
* {{cite book|和書|title=新編武蔵風土記稿|volume=巻ノ164入間郡ノ9.大井村|publisher=内務省地理局|date=1884-6|id={{NDLJP|764002/76}}|ref={{sfnref|新編武蔵風土記稿 大井村}}}}
* {{cite book|和書|title=新編武蔵風土記稿|volume=巻ノ169入間郡ノ14.塚越村|publisher=内務省地理局|date=1884-6|id={{NDLJP|764003/24}}|ref={{sfnref|新編武蔵風土記稿 塚越村}}}}
* {{cite book|和書|title=新編武蔵風土記稿|volume=巻ノ170入間郡ノ15.石井村|publisher=内務省地理局|date=1884-6|id={{NDLJP|764003/28}}|ref={{sfnref|新編武蔵風土記稿 石井村}}}}
 
== 関連項目 ==