「ネックブリーカー・ドロップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 転載常習犯による意味不明の改悪編集を差し戻し
26行目:
助走を付けて相手の首に腕を巻き付け、同時にジャンプして自らの体を空中に完全に浮かせてマットへ倒しながら、その勢いを利用し相手の体を背面からマットへ押し倒す。
 
主な使用者は、
* [[田上明]]
* [[小橋建太]]
41行目:
要は、先にジャンプした後に技を掛けるか、ジャンプしながら技を掛けるかの違いである。
 
主な使用者
* [[ビル・イーディー|マスクド・スーパースター]]
* [[カネック]]
55行目:
コーナーのトップロープ上、もしくはセカンドロープから、立っている相手に向かって飛んでいき、空中で相手の首へ自らの片腕を巻き付け、そのまま自らの体をマットへ倒しながら相手を背面からマットへ押し倒す。
 
主な使用者
* [[保永昇男]]
* [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
82行目:
== 関連技 ==
=== ファイナル・カット ===
スタンディング式[[フェイスロック|リバース・フェイスロック]]の体勢(立っている相手選手の後方に立ち、相手を後にのけ反らせるようにして、相手の頭部を腋に抱え込む)から、相手の頭部を離すと同時に自分の体を反転させ、その遠心力を利用して自分の片腕(相手の頭部を抱えていなかった腕)を相手の喉元へ勢いよく叩き付けて、その瞬間に自分の体を背中からマットへ倒し込み、その勢いを利用して相手を背面からマットへ叩き落とす技。
[[ビッグ・ショー (プロレスラー)|ビッグ・ショー]]はさらには長身を生かして脚部を当てる足掛け式などの応用技も考案している。
他には相手を表裏逆にしたリバース式などもある。なお、技の考案者は[[グレゴリー・ヘルムズ]]であるが、ファイナル・カットの名称で最初に使用したのはビッグ・ショーである(2001年の欠場明け以降)。ヘルムズやビッグ・ショーが使用していたのは[[エルボー・ドロップ]]のように肘を叩きつける型であるが、WCW時代のヘルムズのライバルであった[[カズ・ハヤシ]]が全日本帰国後にネックブリーカー・ドロップのように腕を叩きつける形に改良し、日本ではそちらの型が普及している。
92行目:
ネックブリーカー・ドロップ型<br />
* [[カズ・ハヤシ]]
* [[齋藤彰俊]](デスパニッシュ)
* [[MIYAWAKI (プロレスラー)|MIYAWAKI]]、[[矢郷良明]](デスペナルティ)
* [[アップルみゆき]](アップル・バスター)