「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
211行目:
一方で1970年代の国鉄は[[労働争議|労使紛争]]が激しく、[[労働組合|組合]]側は労働環境の改善を強く要求していた。その一環として、国鉄車両にも安全対策や整備性の改善が求められ、国鉄ではこの時期に1950年代から[[1960年代]]にかけて設計された量産形式を基本に随所を改良したマイナーチェンジ車を製造し続けていた。本系列もその方針の下にキハ10系のほか、1950年代後半に製造された[[国鉄キハ55系気動車|キハ55系]]<ref group="注">優等列車向けに導入されたが、冷房化改造が困難なことと車齢が高いことから1970年代後半には大半が普通列車に転用されていた。</ref>と[[国鉄キハ20系気動車|キハ20系]]の老朽化も視野に入れ、それらの代替用として開発された。
 
== 諸元構造 ==
本系列は、[[1974年]]に開発された[[国鉄キハ66系気動車|キハ66系]]をベースにしており、車体や制御回路、変速機、ブレーキ方式などの基本構造は同系を踏襲しているが、搭載機関は同系搭載の12気筒から、基本設計を共通化しつつ6気筒として出力を半分に落とし、当時の国鉄の技術力・予算に見合った設計としている。また、国鉄時代には全国で大規模な車両の配置転換を行っていたことから、[[暖房]]や[[ラジエーター]]など酷寒地向けを基本として設計された箇所が多く{{要出典|date=2017年8月}}、温暖地で寒地向け車両が使用される場合は[[過剰性能|過剰装備]]となる<ref group="注">逆に寒冷地で暖地向けの車輌が使用されることもある。</ref>。
 
296行目:
発車時には、{{要出典|全負荷状態でも機関が轟音を立てるばかりでなかなか動き出さず|date=2017年8月}}、DW10変速機が在来の3段6要素変速機よりも{{要出典|発進時に不利な特性|date=2019年3月}}ということもあって、液体変速機を長々と{{要出典|空転させた|date=2019年3月}}末に{{要出典|数拍おいて動き出す状態|date=2017年8月}}であった。中速域においても、変速機の特性を生かすには、同系変速機を搭載するキハ181系やキハ66系などと同様変速段を使用して65 km/h付近まで5ノッチで引っ張る運転操作が{{要出典|求められた|date=2019年3月}}が、通常45 km/hで変速-直結の切替を行なうTC2A・DF115A形変速機搭載の車両と併結した際や、DMH17系機関搭載車の運転に慣れていた運転士が運転する場合には、1段3要素の変速機の特性を活かしきる前に例えば50 km/h程度で直結に切り替えられてしまうと、変速段で約800 kgあった動輪周引張力が直結段では約500 kgとなってしまうなど、{{要出典|性能を出し切れない場面が多く見られた。|date=2019年3月}}
 
DMF15HSの定格時燃料消費率は185 g/PS/hであり、旧来のDMH17系 (190 g/PS/h) と大差なく、後年のDMF14HZA (154 g/PS/h) などの[[燃焼室#直接噴射式|直噴]]機関と比べると燃費は悪い。また過熱防止のため全出力運転が5分までに制限されるDMH17系と異なり、DMF15HS系は全出力運転の時間制限がなかったため、運行中はほぼ全出力で運転できてしまい、かえって燃料消費量も増加した{{要出典|date=2017年8月}}。後にJR東海が機関換装を行った際には、燃費が換装前の71%に改善<ref>[http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_kankyo2006 環境報告書2006] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20070509070812/http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_kankyo2006 |date=2007年5月9日 -05-09}}</ref>した事例がある。DMH17系機関を1基搭載する車両の代替は可能であったが、加減速の多い仕業や勾配路線向きの形式は製作されなかった<ref group="注">古くから国鉄[[在来線]]では急勾配線区や冬季の排雪走行に適応する単行運転可能な気動車が不足していたため、高出力車については急行列車の廃止で余剰が予想されるキハ58系の格下げで対応するという方針であったが、キハ58系の需給調整は上手く行われず、適当な代替車が不足し続けた。</ref><ref group="注">[[国鉄キハ56系気動車|キハ53形500番台]]改造投入や[[国鉄キハ54形気動車|キハ54形]]新製など、単行運転可能な2機関搭載車が導入されたものの、国鉄の財政悪化によってごく一部の地域への導入に留まり、その他の地域では、経年の[[国鉄キハ20系気動車|キハ20系]]の2機関搭載車であるキハ52形が、同系列の1機関搭載車が淘汰された後も2010年3月まで残存した。たとえばJR西日本が大糸線のキハ52形をキハ40形に置き換える計画を立て、線内で走行試験を行ったが、出力不足と1軸駆動ゆえの空転多発で計画は中止されたという事例がある。</ref><ref group="注">これらの問題に対応し、JRに現在残存しているキハ40系の多くが300PS以上の高出力直噴機関に換装、もしくは過給器・燃料噴射系交換などによる既存機関の強化で性能改善を図っているが、これ以上の高出力化は空転対策のため原動機のみならず変速機や駆動系および台車も交換する必要があり、改修費用が高額になる。よって、出力重量比不足という本系列の構造的な弱点を完全に克服できたのは450ps機関換装車のキハ40形400番台のみである</ref>。
 
== 新製形式 ==
351行目:
北海道向け酷寒地仕様で、1982年にごく少数が製造された。デッキ付き、1段上昇式二重窓の車体構成は[[国鉄キハ45系気動車#キハ46形|キハ46形]]とも類似する。輸送量が限られた北海道の路線では2両編成以上が必須の片運転台車は使いにくく、便所付きの300番台車は4両 (301 - 304)、便所なしの1300番台車は3両 (1301 - 1303) の製造に留まった。
 
304と1300番台全車が1988年に[[#キハ400形・キハ480形|キハ480形]]に改造され、1300番台は廃区分番台となった。また、301 - 303の3両は、JR北海道に承継された後、[[2010年代のJRダイヤ改正#2012年|2012年6月1日のダイヤ改正]]で札沼線(学園都市線)の一部区間が電化されたため運用から外され、3両とも[[ミャンマー国鉄]]に売却されて300番台は廃区分となった<ref>[http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=141 甲125:新規設定] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20131212031706/http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=141 |date=2013-12-12}} - 『月刊とれいん』 甲種・特大 追加情報 2012年6月15日</ref><ref>[http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=142 甲123:新規設定] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20131212031711/http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=142 |date=2013-12-12}} - 『月刊とれいん』 甲種・特大 追加情報 2012年6月15日</ref><ref>[http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=143 甲124:新規設定] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20131212031708/http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=143 |date=2013-12-12}} - 『月刊とれいん』 甲種・特大 追加情報 2012年6月15日</ref><ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2012/06/22/172900.html |title=キハ48、キハ141系が甲種輸送される - |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2012-06-22 |accessdate=2015-09-01}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2012/06/23/204500.html |title=キハ48・キハ141系が東室蘭へ - |work=『鉄道ファン』 railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2012-06-23 |accessdate=2015-09-01}}</ref><ref>{{cite web |url=http://railf.jp/news/2012/07/14/225800.html |title=キハ48・キハ141系が陣屋町臨港へ - |work=『鉄道ファン』 railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2012-07-14 |accessdate=2015-09-01}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/07/jrjr_98.html |title=【JR貨+JR北】キハ48、キハ141系、タキが海外譲渡へ |work=鉄道ホビダス |publisher=[[ネコ・パブリッシング]] |date=2012-07-17 |accessdate=2015-09-01}}</ref>。{{-}}
 
==== {{Visible anchor|500番台・1500番台|キハ48形500番台・1500番台}} ====
383行目:
'''キハ40 1008''':1991年8月に、[[高崎運転所]]のキハ40 2087を改造。他の1000番代と異なり旧トイレ部に他の客室窓と同様のユニット窓が設けられている。また高崎時代にAU34を搭載して冷房化されており、室内はクーリングユニットではなく天井に冷房用ダクトが設けられている。外見上も水タンク横の通風器が残る他、床下機器配置も異なっている。機関は燃料直噴式へ改造(DMF15HSA-DI、出力230PS/1600rpm)された。
 
'''キハ40 1009''':1995年12月に[[水郡線営業所]]のキハ40 2139を改造。水郡線時代にAU34による冷房化とワンマン化改造を受けていたため、1008同様に水タンク横の通風器が残っている他、室内も冷房用ダクトが天井に設けられている。ただし旧トイレ部の窓はトイレ時代の小窓のまま固定化されており、ワンマン化時期の関係で外部スピーカーと乗降口案内表示器の位置も他車と異なる。機関は原形のまま。2017年に[[錦川鉄道]]へ譲渡された<ref>{{Cite web|url=http://nishikigawa.com/rolling.phptrains/|title=錦川鉄道株式会社 公式ホームページ {{!}} 錦川清流線>車両紹介|accessdate=2018-07-01|website=nishikigawa.com錦川鉄道}}</ref>。
 
* キハ40 2011 - 2017・2087・2139 → 1001 - 1009
400行目:
キハ48 301 - 303を除くすべての車両には、[[ワンマン運転]]対応・機関換装・冷房装置搭載など、線区の事情に応じた改造が実施され、それに伴う改番が行われた。キハ400形・キハ480形を除く各車共通の改造点としては、電磁ブレーキ制御用のKE67形ジャンパ連結器の撤去と、ワンマン運転時および客用扉の半自動扱い時に共通で使用する、KE67形ジャンパ連結器の増設<ref group="注">一般放送回路との区別のため、赤色により識別。</ref> が挙げられる。
 
なお、2017年度にローカル線用気動車の量産先行車の製作に着手し、老朽化した本系列を2019年度以降順次置き換えていくという方針が発表された<ref>{{Cite web |date=2015-3-23 |url=http://news.mynavi.jp/news/2015/03/23/502/ |title=JR北海道キハ183系・785系置換えへ - ローカル用気動車の量産先行車も製作 |publisher=マイナビニュース |accessdate=2015-03-25}}</ref><ref>{{Cite press release |title=安全投資と修繕に関する5年間の計画 |publisher=[[北海道旅客鉄道]] |date=2015-03-20 |url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150325-3.pdf |format=PDF |language=日本語 |accessdate=2015-04-05 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150402095607/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150325-3.pdf |archivedate=2015-04-02}}</ref>。また、2016年春をめどに、状態が悪い車両を廃車し、運行本数も削減する予定である<ref>{{PDFlink|[http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150930-1.pdf ご利用の少ない列車や駅の見直しについて]}} - 北海道旅客鉄道 2015年9月30日</ref>。
 
==== キハ400形・キハ480形 ====
441行目:
後に、機関の換装などにより一部が300・350・400番台に改造されたほか、789は改番前の150号時代の1988年に機関をキハ400形と同じDMF13HZに、変速機をN-DW14Bに換装しているが、番号上は区別されていない。DMF15HSAのまま機関の直噴化改造を施工された車両があり、その車両は[[エアクリーナー]]が移設されたため、車体側面の機関用吸気口が塞がれている。循環式汚物処理装置の取り付けが進んでおり、屋上の水タンクを撤去し車内設置に変更した車両も存在する。
 
JR移行後は、地域色を除き外板色が白地に[[萌黄]]色と青の帯に統一されていたが、2010年4月に、釧路運輸車両所所属の777が首都圏色(朱色5号)に変更された<ref>{{Cite web |url=http://www.jrkushiro.jp/press/2010312.pdf |title=懐かし色の列車が帰ってくる! |format=PDF |author=JR北海道釧路支社 |date=2010-07-22 |accessdate=2015-09-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111010085152/http://www.jrkushiro.jp/press/2010312.pdf|archivedate=2011-10-10}}</ref>。
<gallery>
ファイル:Kiha40 826.JPG|キハ40 826(旧キハ40 101)角型水タンク装備(2009年5月 釧網本線緑駅)
488行目:
通勤・通学用への転用に伴い、[[国鉄711系電車|711系電車]]の廃車発生品を用いて座席を全てロングシートとした。また客室・デッキ間の仕切り壁や引戸を撤去し、かわりにボタン開閉式の半自動ドアを装備している。300番台と同様、この両番台も外板色はライトグレーとした。キハ400形は床上の機器室内に設置した電源用機関、その向かい側の洗面所を撤去<ref group="注">トイレは存置。</ref>して客室とし、機器室跡に窓を1か所再設置<ref group="注">既存の窓とは形状が異なる。</ref>し洗面所側は窓無しとした。電源装置の撤去により冷房用電源がなくなるため、両番台とも、キハ40形300番台同様の機関直結式冷房装置のN-AU26に交換され<ref name="railf20120728" />、従来、冷房用電源の関係でキハ400形とペアで使用されていた キハ480も単独での運用が可能となった。新たに設置された冷房装置の、圧縮機から屋根上の本体に至る配管と配線は客室内の中央付近の側面を通るため、この部分でロングシートは分断され、約2人分のデッドスペースを生じているほか、キハ400形・キハ480形時の装備であった横引きカーテンのレール覆いや、窓框の縁取りが残されている。
 
[[2012年]]10月27日に学園都市線の桑園駅 - 北海道医療大学駅間の列車がすべて電車に置き換えられて一部の車両が余剰となった。このうち、キハ40 334・335とキハ48 1331 - 1333は海外譲渡のため同年11月下旬から12月上旬にかけて[[陣屋町駅]]まで甲種輸送された<ref>[http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=161 甲225・226:新規設定] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20121121193220/http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=161 |date=2012年11月21日 }} - 『月刊とれいん』 甲種・特大 追加情報 2012年11月6日</ref><ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2012/11/24/133000.html |title=もと札沼線用気動車10両が甲種輸送される - |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2012-11-24 |accessdate=2015-09-01}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/11/jrjr48141142.html |title=【JR貨+JR北】キハ48形・キハ141形・キハ142形 甲種輸送 |work=鉄道ホビダス |publisher=ネコ・パブリッシング |date=2012-11-26 |accessdate=2015-09-01}}</ref>。
 
* キハ400 143 - 148 → キハ40 331 - 336
501行目:
後の長期使用を見越し、[[#キハ40形700番台|キハ40形700番台]]に延命改造を実施したものである。2003年度から11年程度をかけて全車に施行される計画で、2013年4月時点で84両に施行され、このうち、キハ40 1795が函館運転所構内の脱線転覆事故で2007年3月7日に廃車になったため、[[苗穂運転所]]に5両、[[苫小牧運転所]]に18両、[[釧路運輸車両所]]に24両、[[函館運輸所]]に20両、[[旭川運転所]]に16両の計83両が配置されていた。改造内容は、駆動用機関の[[DMF13系エンジン (2代)|N-DMF13HZI]] (243[[ワット|kW]] (330 PS)/2,000 rpm) 、液体変速機の直結3段式 (N-DW40) への換装、その他の付随する機器の交換、客室の床材の張替え、天井にある[[扇風機]]をラインフローファンに交換、ワンマン運転用機器の更新のほか、屋根上の水タンクの撤去と車内への移設などである。改造車の番号は原番号に1000が加えられている。
 
函館運輸所の1792と1796が[[2004年]]・[[2005年]]の「[[大沼国定公園|大沼]]バーベキュー号」の[[動力車]]として、[[JR北海道ナハ29000形客車|ナハ29000形]]に合わせた茶色塗装に変更されたが、その後JR北海道標準色に戻っている。2010年4月に、釧路運輸車両所所属の1749と1758が首都圏色(朱色5号)に[[復元]]された<ref>{{cite web|url=http://railf.jp/news/2010/04/05/131200.html |title=キハ40 1749も首都圏色に |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2010-04-15 |accessdate=2015-09-01}}</ref><ref>{{cite web|url=http://railf.jp/news/2010/04/26/210200.html |title=キハ40 1758も首都圏色に |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2010-04-16 |accessdate=2015-09-01}}</ref>。
 
[[2016年]]3月には、[[江差線]]の[[道南いさりび鉄道]]への転換に伴い、9両が同社へ[[#道南いさりび鉄道|譲渡]]されている。([[#道南いさりび鉄道]]も参照)
561行目:
キロ48 1には「華 (HANA)」、キロ48 2には「風 (FU)」、キロ40 1には「月 (GETSU)」の愛称が付され、車体はそれぞれ日本の伝統色である緑・紫・紅を基本色とし、その下部に金色を配して華やかさを演出している。改造当初は[[グリーン車]]であったが、2003年4月に[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]に変更され、キハ40 2501とキハ48 2501・2502に改番され、新番台2500番台が成立した。
 
2016年8月28日の団体臨時列車をもって運用から外され<ref>[http://railf.jp/news/2016/08/28/200500.html キハ40系「ふるさと」がラストラン] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp 鉄道ニュース 2016年8月28日</ref>、同年9月7日付で廃車された<ref name="railfan201707">[[交友社]]『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2017年7月号 「JR旅客会社の車両配置表」</ref>。{{-}}
<gallery>
ファイル:JR East diesel multiple units Furusato Hana.jpg|ふるさと
571行目:
キハ48 533・540・1521・1543を改造したもので、いずれも改造に伴う改番は行われずに原番のままとなっている。1・4号車の533と540は展望ラウンジ付きの座席車(回転リクライニングシート)、2・3号車の1521と1543は6人または4人用の簡易個室車とし、同時に冷房装置 (AU26J-A×2) を搭載、機関をDMF14HZ (300 PS/2,000 rpm) に換装している。外観では、1・4号車の前頭部形状を変更した他全車の側窓を拡大してブロンズガラスの固定窓とし、眺望を存分に楽しめるよう配慮し、これに併せて前照灯をHIDとした。塗装は[[白神山地]]の白、[[日本海]]の深青をイメージした塗り分けとしている。臨時快速列車「[[リゾートしらかみ]]」(秋田駅 - 弘前駅・青森駅)に使用され、2006年3月18日のダイヤ改正を前に3両編成となり、キハ48 1521は「くまげら」編成に転用された。
 
[[東北新幹線]]全線開業に伴う2010年12月4日のダイヤ改正にあわせ、[[ハイブリッドカー|ハイブリッド]]システムを搭載した新型リゾートトレイン、[[JR東日本HB-E300系気動車|HB-E300系]]4両編成1本が導入された<ref>{{Cite press release |url=http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090113.pdf |title=ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾートトレインを導入! |publisher=東日本旅客鉄道 |date=2009-02-03 |accessdate=2015-09-01}}</ref> ことにより、現行の「リゾートしらかみ」3編成のうちこの青池編成が置き換えられた<ref>{{PDFlink|「[http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1285550797_2.pdf 2010年12月ダイヤ改正]」(10ページ目に記載)}} 東日本旅客鉄道盛岡支社プレスリリース 2010年9月24日{{リンク切れ|date=2015年9月}}</ref>。置き換え後、中間車のキハ48 1543は、ダイヤ改正によるリゾートしらかみの4両編成化に伴い「ブナ」(木偏に無と書く「橅」という表記で案内されている。[[機種依存文字]]のため、以下カタカナで表記する)用の中間車に改造されてに組み込まれ、残ったキハ48 533・540は2011年に団体臨時列車用の「CRUISING TRAIN」に改称された。外部の列車名ロゴを張り替えた程度で、内外装の改造は行われていない。
<gallery>
ファイル:Resort shirakami aoikeTR.jpg|リゾートしらかみ青池編成(4両時)
582行目:
改造はキハ40形3両を種車として実施されたが、種車が両運転台であるため後位側の運転台を撤去し、その跡にトイレ・洗面所または喫煙室を設置した。これにより形式をキハ48形に変更し、車番を改めた(キハ40 506・507・510 → キハ48 701・702・1701)。外観は「青池」編成の青に対し白神山地の深緑を車体色とし、前頭部の形状も「青池」編成とは異なるイメージのものとした。本編成は、客用扉にドアチャイムを設置する。
 
{{要出典|リゾートしらかみの他、房総地区や飯山線などでの臨時列車としても運行されたことがあるが、|date=2018年4月}}2016年7月15日をもってHB-E300系に置き換えられた。その後JR東日本秋田支社管内の「[[ジョイフルトレイン#あきたクルーズ号|あきたクルーズ号]]」として、2018年4月18日より[[秋田港]]に寄港する[[クルーズ客船]]の乗客専用列車「[[秋田港駅|秋田港クルーズ列車]]」([[秋田駅]]-[[秋田港駅]]間)として運転を開始した<ref>{{Cite press release |title=秋田港クルーズ列車運行に伴い専用車両による運行を開始します|url=http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20180223-2.pdf|publisher=東日本旅客鉄道秋田支社|format=PDF|date=2018-02-23|accessdate=2018-02-24}}</ref><ref>{{Cite web|website=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(jp 鉄道ニュース)]] |date=2018年4月19日 |url=https://railf.jp/news/2018/04/19/170000.html |title=『あきたクルーズ号』の運転開始 |publisher=[[交友社]] |accessdate=2018年4月20日}}</ref>。転用に際して塗装は旧青池編成である「CRUISING TRAIN」と似た白と青の配色に変更されている。
 
<gallery>
612行目:
前面と側面の窓は眺望に配慮して拡大し、UVカットガラスの固定式とした。塗色は青森県内各地で開催される「夏祭り」をイメージした赤を基調に窓下を白に塗り分けている。機関をDMF14HZ・変速機をDW19-Rに換装し、冷房装置 (AU26J-A×2) を屋根上に搭載した。車内は、1・3号車 (1505・1506) に2人掛けと1人掛けの回転式リクライニングシートを装備、2人掛けシート設置部は床を100 mmかさ上げしたハイデッキ構造とし、1人掛けシートは眺望に配慮して45度窓側に向けた状態で固定可能であるほか、トイレと洗面所も新設し、客室との間に喫煙室を設置している。2号車 (1534) は座面を畳敷きとしたボックスシートで、背もたれを高くした個室に近い構造となっているほか、前位には、観光用VTRや運転席からの映像を放映することができるモニタを備えた情報コーナーを設けている。
 
休日を中心に、東北新幹線「[[はやて (列車)|はやて]]」に接続して八戸駅 - [[大湊駅]]間で運転されていたが、2010年11月28日に「き・ら・き・らみちのく」での運行を終了した。また[[釜石線]]・[[大船渡線]]の臨時列車でも使用された。その後、「青森デスティネーションキャンペーン」にあわせて、八戸線沿線の海をコンセプトに、上部はさわやかな「空の青」、下部は太平洋の「深い青」、上部と下部の境目に「水平線から昇る太陽(サンライズ)」イメージした塗装に変更するなどの再改造が行われ、2012年春から八戸線を中心に運行されており、愛称は一般公募により「[[リゾートうみねこ]]」となった<ref>{{Cite press release |url=http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1290757157_1.pdf |title=「き・ら・き・らみちのく」がカラーリングを変更してリニューアルデビュー! あわせて愛称名を募集致します。 |format=PDF |publisher=東日本旅客鉄道盛岡支社 |date=2010-11-26 |accessdate=2015-09-01 |archiveurl=https://web.archive.org/web/2010120405345520101204053455if_/http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1290757157_1.pdf |archivedate=2010-12-04 |deadlinkdate=2015年9月}}</ref><ref>{{Cite press release |url=http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1290757157_1.pdf |title=「「新リゾートトレイン」愛称名決定!(リゾートトレイン運転日のお知らせ) |format=PDF |publisher=東日本旅客鉄道盛岡支社 |date=2010-02-09 |accessdate=2015-09-01 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110220144435/http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1297229228_1.pdf |archivedate=2011-02-20 |deadlinkdate=2015年9月}}</ref>。
<gallery>
ファイル:Jrejt48kirakiramichinoku.jpg|き・ら・き・らみちのく
621行目:
「うみねこ」は、東北新幹線八戸駅延伸を機に、八戸線の観光路線としての活性化を図るために導入された列車である。キハ48 555・1549の座席を回転式リクライニングシートに交換し、トイレを洋式に改装して汚物処理装置を装備したが、冷房装置の搭載や機関の換装は行われず、車体にも手が加えられていない。塗装は、車体中央部を海をイメージした青として本列車のネーミングの元となった[[ウミネコ]]を描き、車端部は[[太平洋]]の日の出をイメージした赤として、その間に白と黄のストライプを入れたものとしている。「うみねこ」運行終了に伴って臨時列車に使用されており、JR東日本盛岡支社HPでは「キハ48系リクライニング車」と表記される。[[2006年]]5月3日と[[2007年]]9月17日には[[津軽線]]の臨時快速「終着駅号」として運行されたほか、[[三陸鉄道北リアス線]]経由で[[宮古駅]]まで乗り入れたこともある。2011年4月から八戸線を走るリゾートトレイン「[[リゾートうみねこ]]」の運転開始に伴い、同線での「うみねこ」としての定期運行が終了し、同年9月の全般検査の際に車体中央部のウミネコのイラストと文字が消され、前面のヘッドマークも外された。2012年8月11日 - 19日のお盆期間に、盛岡 - 釜石間の快速「ふるさとの風釜石」として運行され、同年10月からは土曜、日曜、多客期および[[大人の休日倶楽部#大人の休日クラブパス|大人の休日クラブパス]]使用可能日に新青森 - 大湊間で運行していた「リゾートあすなろ下北1号・2号」に代わって、八戸 - 大湊間の臨時快速「まさかり」として運行された。なお、当時大湊線を走行する車両では唯一の非冷房車であった。2014年2月23日に臨時快速「まさかり」の運行が終了し、同年6月1日から走行線区と運転時刻はそのまま、臨時快速「なのはな」となり、7月1日から臨時快速「はまなすベイライン」へと改称した。
 
2017年11月21日に秋田総合車両センター(土崎)へ配給輸送され<ref>{{Cite web|work=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(jp 鉄道ニュース)]] |date=2017年11月21日 |url=http://railf.jp/news/2017/11/21/203000.html |title=キハ48形「うみねこ」が土崎へ |publisher=[[交友社]] |accessdate=2018年1月7日}}</ref>、同年11月22日付で廃車された<ref name="railfan201807"/>。
 
<gallery>
678行目:
===== {{Visible anchor|キハ40形|JR東海でのキハ40形}} =====
; 3000番台
: 旧5000番台。C-DMF14HZ搭載。3001 - 3003・3005・3010の5両。このうち一部はJR西日本所属車と番号が重複している。3005は2011年6月8日から旧国鉄一般形気動車標準色風の塗装に塗り替えられている<ref name="GOkiha40">「[http://shupo.jr-central.co.jp/train/kiha_kokutetsu.html GO! 観光列車でGO!!] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20111216193145/http://shupo.jr-central.co.jp/train/kiha_kokutetsu.html |date=2011-12-16}}</ref>。2015年7月・12月に廃車され、ミャンマーへ譲渡。廃区分番台となった。
; 3300番台
: 旧5000番台。3000番台のワンマン運転対応車。3306の1両のみ。2015年12月に廃車され、ミャンマーへ譲渡。廃区分番台となった。
799行目:
: 2005年10月1日から[[呉線]](瀬戸内さざなみ線)[[広島駅]] - [[三原駅]]間において観光列車「[[瀬戸内マリンビュー]]」が運行されるのに伴い、[[#キハ40形3000番台およびキハ47形2000番台・2500番台・3000番台・3500番台|キハ47形2000・3000番台]]を改造したもの。前面は表示装置や貫通扉が埋め込まれ、船を意識した[[櫂|オール]]と[[浮き輪|ライフブイ]] ([[:en:Lifebuoy|Lifebuoy]]) が飾られている。側面は運転室側の乗降扉が埋められ、ステップもかさ上げされている。指定席車のキハ47 7001は山側の腰掛に海側を向いてソファーシートが採用されるなど、客室仕様も大幅に変更されている。一方、自由席車のキハ47 7002は乗降扉が一箇所となったほかは基本的に従来どおりである。リニューアル工事も含めた改造費用は8,000万円で、呉線沿線の4[[地方公共団体|自治体]]([[三原市]]・[[竹原市]]・[[東広島市]]・[[呉市]])が全額を負担している。
: 2012年に[[宮島口駅]] - 三原駅間で「[[平清盛|清盛]]マリンビュー」として運転された際には、列車のヘッドマークに「[[平清盛 (NHK大河ドラマ)|大河ドラマ『平清盛』]]広島県推進協議会」のキャラクター「ひろしま清盛」のイラストを用い、正面右側(運転士側)のオール・ライフブイの代わりに大[[しゃもじ]]が飾られるなどの意匠変更が行われた。
: 2020年秋に宮島口駅 - [[尾道駅]]間で新たな観光列車が運行を開始するのに伴い、運行を終了する予定<ref>{{cite web|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/07/page_14517.html|title=せとうち広島デスティネーションキャンペーンにあわせて 新たな観光列車を導入します!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2019-07-17|accessdate=2019-07-17}}</ref><ref group="注">この観光列車が「瀬戸内マリンビュー」を再改造するのか、別のキハ47形を改造するのかに関しては公表されていない。</ref>。
新たな観光列車を導入します!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2019-07-17|accessdate=2019-07-17}}</ref><ref group=''注''>この観光列車が「瀬戸内マリンビュー」を再改造するのか、別のキハ47形を改造するのかに関しては公表されていない。</ref>。
:* キハ47 2011・3002 → キハ47 7001・7002
<gallery>
839 ⟶ 838行目:
 
==== あめつち ====
2017年8月17日に「山陰デスティネーションキャンペーン(山陰DC)」(2018年(平成30年)7月から同年9月に開催)に合わせ、キハ47形2両編成の観光列車「[[あめつち]]」が発表された<ref>{{Cite press release |title=山陰エリアでの新たな「観光列車」の運行について |publisher=西日本旅客鉄道 |date=2017年8月-08-17|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/08/page_10972.html |language=日本語 |accessdate=2018年3月4日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170817162152/http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/08/page_10972.html |archivedate=2017年8月17日-03-04}}</ref><ref>{{Cite web|work=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(jp 鉄道ニュース)]] |date=2017年8月-08-17 |url=https://railf.jp/news/2017/08/17/180000.html |title=JR西日本,山陰エリアに新たな「観光列車」を導入 |publisher=[[交友社]] |accessdate=2018年3月4日-03-04}}</ref>。2018年2月28日に詳細デザインが発表され、デザインに映画監督の[[錦織良成]]([[島根県]][[出雲市]]出身)・[[スタジオジブリ]]のアニメーション美術監督である[[吉田昇]](島根県[[松江市]]出身)が協力している。2018年7月1日に運行開始した<ref>{{Cite press release |title=山陰を走る新たな観光列車「あめつち」を彩る工芸品および運行スケジュールについて |publisher=西日本旅客鉄道 |date=2018年2月-02-28|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11958.html |language=日本語 |accessdate=2018年3月4日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180302045747/http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11958.html |archivedate=2018年3月2日-03-04}}</ref><ref>{{Cite web|work=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(jp 鉄道ニュース)]] |date=2018年3月2日 -03-02|url=https://railf.jp/news/2018/03/02/144000.html |title=JR西日本,山陰本線の新たな観光列車「あめつち」の運行計画を発表 |publisher=[[交友社]] |accessdate=2018年3月4日-03-04}}</ref><ref>{{Cite web |work=ITmedia ビジネスオンライン |date=2018-02-28|url=http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/28/news128.html |title=JR西、観光列車「あめつち」7月デビュー 伝統工芸で車内彩る |publisher=[[ITmedia]] |accessdate=2018年3月7日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180304231138/http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/28/news128.html |archivedate=2018年3月4日|deadlinkdate=-03-07}}</ref>。車種はキロ47 7005とキロ47 7006である。
 
=== JR四国 ===
929 ⟶ 928行目:
</gallery>
{{-}}
 
 
==== 特急「はやとの風」用改造車 ====
936 ⟶ 934行目:
2006年には追加でキハ47 8092が改造され、キハ147 1045を方向転換したうえで同車と2両編成を組むようになり、キハ140 2066は多客時の増結用となった。なお、キハ47 8092は指定席用で、内装も従来車に比べて明るい白木仕上げに変更されている。
 
2012年3月にはキハ140 2066が「指宿のたまて箱」仕様に再改造され、同列車の増結用ならびに両列車の共通予備車となった<ref name="railfan20120320">{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2012/03/20/100000.html |title=キハ140 2066が「指宿のたまて箱」仕様になって出場 |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2012-03-20 |accessdate=2015-09-01}}</ref>。
 
<gallery>
951 ⟶ 949行目:
 
==== 「いさぶろう」・「しんぺい」用改造車 ====
九州新幹線部分開業に伴い、[[肥薩線]]で運転される観光列車[[いさぶろう・しんぺい|「いさぶろう」・「しんぺい」]]に使用するため、キハ140 2125を改造したもの。外板塗色は九州新幹線の[[新幹線800系電車|800系]]「[[つばめ (列車)|つばめ]]」にも使用している古代漆色(深赤)で、座席は木製ベンチ風のボックスシートとしている。また、車体中央部に窓を拡大した展望スペースが設けられているのは「はやとの風」用車両と同じ。尾灯の脇に前照灯を増設している。その後10月には多客時の増結用としてキハ47 9082が追加で改造された。しかし、こちらは窓の拡大がされていない。2009年7月には「いさぶろう」「しんぺい」を3両編成で運転するためキハ47 8159にも同様の改造を行った。同車にはバリアフリー対応トイレの設置、[[車椅子スペース]]の設置が追加で行われている<ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2009/07/21/141500.html |title=“いさぶろう”・“しんぺい”、3両編成に |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=交友社 |date=2009-07-21 |accessdate=2015-09-01}}</ref>。キハ140 2125については「[[かわせみ やませみ]]」との共通予備車である。
 
2017年11月3日、肥薩線坂本-葉木間の踏切でトレーラーとの衝突事故が発生し、キハ140 2125が損傷を受けた<ref>{{Cite news |date=2017-11月3日 -03|url=http://www.sankei.com/west/news/171103/wst1711030031-n1.html |title=熊本で観光列車とトレーラー衝突、乗客11人けが…トレーラーが踏切内で立ち往生「遮断機のバーが車と重機の間に」 |publisher=[[産業経済新聞社|産経新聞社]] |newspaper=[[産経新聞]] |agency=産経WEST |accessdate=2018年3月4日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171107004102/http://www.sankei.com/west/news/171103/wst1711030031-n1.html |archivedate=2017年11月7日03-04}}</ref>。
 
<gallery>
962 ⟶ 960行目:
ファイル:Kiha47-9082.jpg|キハ47 9082 車内
ファイル:Kiha47-9082_2.jpg|キハ47 9082 座席
 
 
</gallery>
{{-}}
 
==== 「指宿のたまて箱」用改造車 ====
2011年の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に伴い設定された[[指宿枕崎線]]の観光特急列車「[[指宿のたまて箱]]」用で、キハ47 8060とキハ47 9079の2両が改造されている。外部塗装は海側(下り方向に向かって左側)側面と前面の海側半分が白色、山側(下り方向に向かって右側)側面と前面の山側半分が黒色としている。車内は回転式リクライニングシートで、一部は窓側を向いた1人掛けで、書棚やベビーサークルなども設置されている。また、沿線の[[浦島太郎]]伝説にちなみ、ドアが開いた際には玉手箱の煙に見立てたミストが連結面寄りの噴出口から噴射される<ref>{{Cite web |url=http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201102190018.html |title=乗ったらおじいさんに変身?観光特急「指宿のたまて箱」 |publisher=朝日新聞 |date=2011-02-20 |accessdate=2015-09-01 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110222233432/http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201102190018.html |archivedate=2011-02-22 |deadlinkdate=2015年9月}}</ref>。また、レールの継目部の落込みである継目落ちにより発生する上下振動を低減するため、減衰力制御弁付きの可変減衰上下動ダンパを台車の枕ばね(コイルばね)に平行して取付けられていた従来の上下動オイルダンパに代えて装備し、車体に搭載した4つの加速度センサーと制御装置により、検知した上下振動加速度を元に減衰力指令値を計算して、可変減衰上下動ダンパの減衰力を可変させることで上下振動の抑制を図っている<ref name="tetsudousoken"/><ref group="注"> 可変減衰上下動ダンパや制御システムが故障しても、ダンパ自体が通常の上下動ダンパとして動作する。</ref>。
 
2012年3月には、「はやとの風」用だったキハ140 2066が、再改造のうえ「指宿のたまて箱」用の増結車となった<ref name="railfan20120320" />。
997 ⟶ 993行目:
世界的に著名な[[鉄道模型]]愛好家の原信太郎が製作した模型をベースに、原の次男で[[原鉄道模型博物館]]副館長である原健人の監修のもと、[[水戸岡鋭治]]がデザイン・設計を担当している{{sfn|鉄道ファン10月号|page=66}}。改造費用は1両約3億円<ref name="journal14">{{Cite journal |和書 |title=JRKYUSHU SWEET TRAIN 「或る列車」営業開始 |journal=鉄道ジャーナル |publisher=鉄道ジャーナル社 |volume=55 |issue=10 |year=2015 |page=14 |id=[[JANコード]] 4910164991051}}</ref>、2両計で約6億円で<ref name="toyokeizai3">{{Cite web |url=http://toyokeizai.net/articles/-/78223?page=3 |title=JR九州の新列車は「ななつ星」より儲かるか 幻の「或る列車」がいよいよお目見え |page=3 |publisher=東洋経済新報社 |date=2015-07-25 |accessdate=2015-09-01}}</ref>、JR九州の社長・青柳俊彦は「ななつ星とほぼ同じ」と<ref name="toyokeizai3" />、水戸岡は「ちょっとお金を使いすぎてしまった」<ref name="mitooka">{{Cite web |url=https://newswitch.jp/p/1452 |title=デザイナー・水戸岡鋭治氏が語る「或る列車」の本質的な魅力 |publisher=日刊工業新聞 |date=2015-07-27 |accessdate=2015-09-01}}</ref>と発言しており、「指宿のたまて箱」用の車両の改装費用{{Refnest|group="注"|1両あたり1億円弱<ref name="toyokeizai3" />。}}と比べても高額となった<ref name="toyokeizai3" /><ref name="mitooka" />。
 
車両前面の列車種別表示器上に前照灯を追加し<ref>{{Cite web|url=http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/07/post_542.html|title=JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」報道公開。|accessdate=2015-09-01|date=2015-07-22|publisher=ネコ・パブリッシング|work=鉄道ホビダス 編集長敬白}}</ref>、乗降扉は各車2箇所から、キロシ47 9176は前位側に1箇所、キロシ47 3505は後位側1箇所に変更し<ref name="journal152">{{Cite journal|和書 |year=2015|title=JRKYUSHU SWEET TRAIN 「或る列車」営業開始|journal=鉄道ジャーナル|volume=55|issue=10|page=15|publisher=鉄道ジャーナル社|id=[[JANコード]] 4910164991051}}</ref>、側面には車外スピーカーを増設した。そのほかの各車の改造内容は以下の通り。
;* キハ47 176 → キロシ47 9176
: 大分方1号車{{sfn|鉄道ファン10月号|page=67}}。定員22人<ref name="journal14" />。ATS-DK搭載、トイレ撤去{{sfn|鉄道ファン10月号|page=67}}、機関換装{{sfn|鉄道ファン10月号|page=67}}・クラッチ交換。キハ47形0番台をベースにトイレを撤去し機関を換装したことでキハ47形9000番台と同様となったため、9000番台(原番プラス9000)の番号が付けられた{{sfn|鉄道ファン10月号|page=67}}。
1,031 ⟶ 1,027行目:
=== 道南いさりび鉄道 ===
{{Main|道南いさりび鉄道#車両}}
2016年3月26日の[[北海道新幹線]]開業に伴い[[江差線]]が転換された[[道南いさりび鉄道]]では、開業時にJR北海道から[[#キハ40形1700番台|キハ40形1700番台]]9両(1793、1796、1798、1799、1807、1810、1812、1814、1815)<ref>鉄道ファン 2016年6月号(No.662) p.101</ref> が譲渡された<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/kj07_2_3_BusinessPlan.pdf |format=PDF |title=第7回道南地域(五稜郭・木古内間)第三セクター鉄道開業準備協議会 資料2-3 |publisher=北海道 |accessdate=2015-09-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140809215700if_/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/kj07_2_3_BusinessPlan.pdf |archivedate=2014-08-09}}</ref>。うち2両(1793<ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2016/03/21/202500.html |title=キハ40 1793「ながまれ」が回送される |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2016-03-21 |accessdate=2016-08-02}}</ref>、1799<ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2016/03/03/173000.html |title=キハ40 1799が道南いさりび鉄道「ながまれ号」塗装に |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2016-03-03 |accessdate=2016-08-02}}</ref>)は、貸切列車としても用いられる「ながまれ号」用として、塗装変更と内装の改造が行われた<ref>{{Cite web |url=http://railf.jp/news/2016/02/05/140000.html |title=道南いさりび鉄道,地域情報発信列車「ながまれ号」を導入 |work=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2016-02-05 |accessdate=2016-08-02}}</ref>が、他の車両も同社オリジナル塗装への変更が行われている。
<gallery>
ファイル:South Hokkaido Railway kiha 40-1793 nagamare hakodate 20160406.jpg|キハ40 1793「ながまれ号」
1,038 ⟶ 1,034行目:
 
=== ミャンマー国鉄 ===
JR北海道から譲渡されたキハ40系のうち、キハ40形330番台2両とキハ48形1330番台3両が2014年8月24日からヤンゴン市内の路線で運行されている<ref>[http://www.moi.gov.mm/npe/nlm/download/file/fid/1085 Global New Light of Myanmar 2014/8/25]{{リンク切れ|date=2018年3月}}</ref>。 5両編成で冷房も使用している。2013年に竣工したキハ48形のうち、301と302はバゴー - ニャウンカシ―間にて運行されている<ref>{{Cite web |date=2016年5月5日 |url=http://www.burmalibrary.org/docs22/km%205.5.16.pdf |title="The Mirror"号 |format=PDF |publisher=Online Burma/Myanmar Library |accessdate=2018年3月4日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161024023359/http://www.burmalibrary.org/docs22/km%205.5.16.pdf |archivedate=2016-1003-24 |deadlinkdate=04}}</ref>。
 
JR東海は2015年3月27日、ミャンマー鉄道省へのキハ40系12両の譲渡<ref>{{Cite web |url=http://trafficnews.jp/post/39062/ |title=ミャンマーへ28両を譲渡 JR東海 |publisher=乗りものニュース |date=2015-03-27 |accessdate=2015-09-01}}</ref>を、同年7月22日に41両の譲渡を発表した<ref>{{Cite web |url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000027429.pdf |title=新型気動車の紀勢本線・参宮線での運行開始、およびミャンマー鉄道省への車両譲渡について |date=2015-07-22 |accessdate=2016-02-02}}</ref>。ミャンマーに到着後に順次改造工事を実施し、2015年7月以降順次ヤンゴン市内の路線で運行を開始した<ref>[http://www.moi.gov.mm/npe/nlm/?q=download/file/fid/1943 The Global New Light of Myanmar 2015/7/6]</ref>。
1,083 ⟶ 1,079行目:
; [[八戸運輸区]]{{sfn|普通列車編成両数表|page=96・97}}
:* [[八戸線]]
:**[[キハE130系#500番台]]導入により、2018年3月16日に八戸線での定期運用が終了した<ref name="jrast20170706">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170706.pdf 八戸線および新潟・秋田地区への車両新造計画について]}} - 東日本旅客鉄道(JR東日本)2017年7月4日プレスリリース。姿を消すという文面は2017年7月5日の東奥日報を参照。</ref><ref>{{Citenews|title=JR八戸線のキハ40系、40年の運行に終止符|url=https://this.kiji.is/347345670191727713?c=62479058578587648|publisher=Web東奥|date=2018-03-16|accessdate=2018-03-16|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180316214309/https://this.kiji.is/347345670191727713?c=62479058578587648|archivedate=2018-03-16}}</ref>。
:***[[リゾートうみねこ]]のキハ48系の改造車両については、キハ40系統の車両が2018年3月17日のダイヤ改正で八戸線から姿を消した後も継続して使用されている<ref>{{Cite web|work=[[東日本旅客鉄道]]|url=https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/umineko.html|title=のってたのしい列車ポータル リゾートうみねこ|accessdate=2018年3月9日}}</ref>。
:* [[大湊線]]
1,108 ⟶ 1,104行目:
キハ40形1000番台の1006以外の8両は改造後一貫して宇都宮運転所に所属し、烏山線で使用されていた。塗装はオリジナルの烏山線色であったが、2011年4月15日に開通88周年を迎える烏山線の「烏山線全線開通88周年記念事業」として1003および1007をそれぞれ2010年12月および2011年4月から旧国鉄一般気動車色(朱色4号+クリーム4号、標準色)に塗装変更され、1004および1005はそれぞれ2012年12月および2013年6月から登場時の塗色である旧国鉄首都圏色(朱色5号)に塗装変更された。これらは何れも郡山総合車両センターで施行している<ref>JR気動車客車編成表2013(ジェー・アール・アール編、交通新聞社){{要ページ番号|date=2017年4月}}</ref><ref>DJ鉄道ダイヤ情報2013年10月号、通巻第377号(交通新聞社){{要ページ番号|date=2017年4月}}</ref>。
 
2014年から烏山線に量産試作車が導入されていた[[二次電池|蓄電池]]駆動[[電車]]である[[JR東日本EV-E301系電車|EV-E301形電車]]の量産車導入により、烏山線での運用は2017年3月3日をもって終了し、うち1001・1003・1008・1009の4両は同年4月5日に[[郡山総合車両センター]]に回送され<ref>{{Cite web|work=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(jp 鉄道ニュース)]] |date=2017年4月6日 |url=http://railf.jp/news/2017/04/06/160000.html |title=キハ40形1000番台4両が郡山車両センターへ |publisher=[[交友社]] |accessdate=2017年4月18日}}</ref>、同年4月6日付で廃車<ref name="JRR 2018w 357">ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2018冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2017年、p.357。ISBN 9784330841175。</ref>、1009は陸送で[[錦川鉄道]]に譲渡された<ref>{{Cite web|work=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(jp 鉄道ニュース)]] |date=2017年4月18日 |url=http://railf.jp/news/2017/04/18/143000.html |title=キハ40 1009が陸送される |publisher=[[交友社]] |accessdate=2017年4月18日}}</ref><ref name="1009asahi">{{Cite web|work=[[朝日新聞デジタル]]|url=http://www.asahi.com/articles/ASK524KG8K52TZNB00Y.html |title=山口)「キハ40形」錦川鉄道に到着 9月以降に運行 |accessdate=2017年5月5日}}</ref>。1002・1004・1005・1007の4両も同年5月10日に郡山総合車両センターに回送され、同年5月11日付で廃車<ref name="JRR 2018w 357"/>、1002・1005・1007の3両は那須烏山市の那珂川清流鉄道保存会に譲渡された<ref>{{Cite web|work=那珂川清流鉄道スタッフブログ|url=http://ameblo.jp/ns-tetsudo/entry-12278127686.html|title=キハ40 那珂川に搬入 |date=2017-05-26|accessdate=2017年5月-05-26}}</ref>。
 
東北に転属した1006は、[[小牛田運輸区]]、[[新庄運転区]]を経て1999年から[[秋田車両センター]]に配置されている。[[奥羽本線]]や[[男鹿線]]で使用され、2016年1月に塗色を男鹿線色から首都圏色(朱色5号)に変更。それ以降は「国鉄メーク」気動車として[[五能線]]などで使用されている<ref>{{Cite web|work=[[東日本旅客鉄道秋田支社]]|url=http://www.jreast.co.jp/akita/topics/syu5/ |title=懐かしの「国鉄メーク」気動車 五能線を走る!! |accessdate=2017年4月22日}}</ref>。
1,215 ⟶ 1,211行目:
== かつての運用 ==
=== JR東海 ===
2016年3月26日のダイヤ改正にて運用が終了し<ref name="rf201505">{{Cite journal |和書 |author= |title=東海エリアから撤退する国鉄型気動車 |year=2015 |publisher=[[交友社]] |journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |issue=2015年5月号 |number=649 |pages=81}}</ref><ref name="JR東海20151221">{{Cite web|date=2015-12-18|url=https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf|title=平成28年3月ダイヤ改正について|publisher=東海旅客鉄道ニュースリリース|accessdate=2015-12-21}}</ref>、2016年3月30日に全で廃車された<ref name="rf201607">[[交友社]]『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』 2016年7月号 「JR旅客会社の車両配置表」</ref><ref group="注">残存する唯一の冷房化改造車でもある。 </ref>。以前の運用は以下の通り
 
鈴鹿サーキットでのF1グランプリ開催に伴う臨時列車でも運用実績があり、定期運用では見られない6両編成で運転された。武豊線での運用は1999年に終了し(同時に旧配置の[[名古屋車両区]]から美濃太田車両区と伊勢車両区に転属)、全てキハ75形に置き換えられた。[[名松線]]では運用されていない。
1,223 ⟶ 1,219行目:
2014年4月時点で、美濃太田車両区にキハ40形7両・キハ47形5両・キハ48形24両の計36両が、伊勢車両区にキハ40形7両とキハ48形16両の計23両が配属されていた。59両全車が[[高山本線]]や[[紀勢本線]]などで長距離運用を中心に使用されていた。
 
2015年から順次[[JR東海キハ25形気動車|キハ25形]]へ置き換えられた。同年の武豊線[[直流電化]]に伴い、同線のキハ25形およびキハ75形を「主に高山線・[[太多線]]に転用する」とJR東海が発表した<ref>{{Cite web|date=2010-3-18|url=httphttps://jr-central.co.jp/news/release/nws000490_pdf/000011558.htmlpdf|title=武豊線の電化について|publisher=[[東海旅客鉄道|JR東海]]ニュースリリース|language=日本語|accessdate=2010-3-21}}</ref>。その後、2013年3月には、2014年度から2015年度にかけてキハ25形の2次車52両を投入し、国鉄時代に製造された当系列を置き換える方針を発表した<ref>{{Cite press release |title=【社長会見】在来線気動車の新製について |publisher=[[東海旅客鉄道]]株式会社 |date=2013-03-14 |url=httphttps://jr-central.co.jp/news/release/nws001168_pdf/000017822.html |language=日本語pdf |accessdate=2015-03-31 |archiveurl= |archivedate=}}</ref>。太多線の運用はキハ11形と共に2015年3月に、高山本線の運用も2015年6月で終了し、同線ではキハ25形、キハ75形を運用している<ref>{{Cite press release |title=平成27年3月ダイヤ改正について (9.高山線・太多線で、キハ25形・キハ75形気動車で運転する列車を増やします。 ) |publisher=[[東海旅客鉄道]]株式会社 |date=2014-12-19 |url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000025159.pdf |format=PDF |language=日本語 |accessdate=2015-3-31 |archiveurl= |archivedate=}}</ref><ref>{{Cite web |author=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2015-7-2 |url=http://railf.jp/news/2015/07/02/100000.html |title=高山本線からキハ40系が引退 |author=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-7-2 |accessdate=2015-9-27}}</ref>。
 
また、伊勢車両区での検査期限切れ間近な車両との入れ替えのため、2014年[[12月4日]]付で美濃太田車両区からキハ48形2両(3812、6809)が、2015年[[3月21日]]付で同2両(3809、6810)が転属した<ref name="伊勢車両区での入れ替え">{{Cite web |author=railf.jp(鉄道ニュース)、[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |date=2015-3-22 |url=http://railf.jp/news/2015/03/23/171000.html |title=美濃太田車両区のキハ11形の一部が伊勢車両区へ |author=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-3-22 |accessdate=2015-04-25}}</ref>。また、キハ40 5501・キハ48 6501、6812(国鉄一般形気動車標準色)が7月4日に回送され<ref>{{Cite web |author=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2015-7-5 |url=http://railf.jp/news/2015/07/05/204000.html |title=美濃太田車両区のキハ40形・キハ48形の3両が伊勢車両区へ |author=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-7-5 |accessdate=2015-9-27}}</ref>、7月6日付で転属した。これにより、2015年7月にキハ48 6812、キハ48 3812、キハ40 3005の国鉄一般形気動車標準色3両での運転も行われた<ref>{{Cite web |author=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2015-7-14 |url=http://railf.jp/news/2015/07/14/120000.html |title=キハ40形・キハ48形の国鉄一般形気動車標準色ふう塗装3両編成が実現 |author=『鉄道ファン』 railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-7-14 |accessdate=2015-9-27}}</ref>。
 
2016年3月26日のダイヤ改正にて運用が終了し<ref name="rf201505">{{Cite journal |和書 |author= |title=東海エリアから撤退する国鉄型気動車 |year=2015 |publisher=[[交友社]] |journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |issue=2015年5月号 |number=649 |pages=81}}</ref><ref name="JR東海20151221">{{Cite web|date=2015-12-18|url=http://jr-central.co.jp/news/release/nws001812.html|title=平成28年3月ダイヤ改正について|publisher=[[東海旅客鉄道|JR東海]]ニュースリリース|language=日本語|accessdate=2015-12-21}}</ref>、2016年3月30日をもって全廃となった<ref name="rf201607"/>。置き換えられた車両は、ミャンマーへ譲渡された<ref name="rf201607"/><ref>{{Cite press release |title=ミャンマーへの車両譲渡について |publisher=[[東海旅客鉄道]] 株式会社 |date=2015-3-27 |url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000026138.pdf |format=PDF |accessdate=2015-3-30 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150327121636/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000026138.pdf |archivedate=2015-3-27}}</ref><ref>{{Cite web |date=2015-03-29 |url=http://news.mynavi.jp/news/2015/03/29/076/ |title=JR東海キハ40系・キハ11形、ミャンマーへ譲渡 - 高山本線・太多線でも活躍 |publisher=マイナビニュース |accessdate=2015-3-30}}</ref>。
 
2015年[[3月23日]]にキハ47・48形の7両(キハ47 5001、5002、6001、6003・キハ48 3814、5511、5513)が[[東港駅|名古屋臨海鉄道東港]]へ回送された<ref name="東港へ譲渡輸送">{{Cite web |author=railf.jp(鉄道ニュース)、[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |date=2015-3-24 |url=http://railf.jp/news/2015/03/24/120000.html |title=キハ47・キハ48が東港へ |author=『鉄道ファン』 railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-3-24 |accessdate=2015-4-26}}</ref>。更に、[[7月7日]]にはキハ40 6308、6312・キハ48 5501、5508、5804の5両<ref>{{Cite web |author=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2015-7-8 |url=http://railf.jp/news/2015/07/08/120000.html |title=美濃太田車両区のキハ40・キハ48形の5両が笠寺へ |author=『鉄道ファン 』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-7-8 |accessdate=2015-9-27}}</ref> が、[[7月27日]]にはキハ40 5802、6307・キハ48 5803、5806、6808の5両が<ref>{{Cite web |author=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2015-7-28 |url=http://railf.jp/news/2015/07/28/133000.html |title=美濃太田車両区のキハ40・キハ48形の5両が笠寺へ |author=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-7-28 |accessdate=2015-9-27}}</ref>、[[7月29日]]には、キハ40 6309・キハ48 3815、5810、6517、6815の5両が笠寺に回送され、同日中に東港・東名古屋港を経て、名古屋港大江埠頭に搬送された<ref>{{Cite web |author=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2015-7-30 |url=http://railf.jp/news/2015/07/30/153000.html |title=美濃太田車両区のキハ40・キハ48形の残る5両が笠寺へ |author=『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース |publisher=[[交友社]] |date=2015-7-30 |accessdate=2015-9-27}}</ref>。この他にも譲渡が行われ、2015年度にはキハ40系46両がミャンマーへ譲渡されている。{{-}}
 
== 登場した映像作品 ==