「クニャージ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
13行目:
また、中世のルーシとリトアニアでは地域の諸公国の中で最も権力を有したクニャージが、[[ヴェリーキー・クニャージ]](大公)の称号を名乗った。たとえば[[キエフ大公国]]の[[キエフ大公]]、[[リトアニア大公国]]の[[リトアニア大公]]である。なお、各[[公国]]内部の[[分領公国]]の君主もクニャージの称号を冠したが、中央集権国家の発展と共に、徐々にこの地の二つの大公国、すなわち[[モスクワ大公国]]とリトアニア大公国{{refnest|group="注"|厳密には、分領公国を併合する過程で、モスクワ大公国は[[ロシア・ツァーリ国]](君主の称号は[[ツァーリ]])、リトアニア大公国は[[ポーランド・リトアニア共和国]](君主はポーランド王の称号を兼ねる)等に変遷している。}}の元に併合されていった。
 
一方、クニャージ系から、キング系の称号を冠するようになった家系も登場した。このような王には[[クロアチア王]](925年 - )、[[ポーランド王]](1025年 - )、[[ボヘミア王]](1198年 - )、[[セルビア王]](1217年 - )、[[ルーシ王]]{{refnest|group="注"|ルーシ王は[[ガーリチ・ヴォルィーニ公国]]のクニャージが、[[ローマ皇]]より下賜された<ref>黒川祐次 『物語ウクライナの歴史』 中央公論新社、2002年。p55</ref>。}}(1254年 - )などがある。
 
近世・近代のロシアでは、18世紀までクニャージの称号は父祖からの相続によってのみ帯びることができたが、18世紀初期より、[[皇帝]]が高位の貴族に下賜するようになった。下賜された最初の人物は[[アレクサンドル・メーンシコフ]]である。本来は独立した国家の君主号であったクニャージが、王よりも下位の公として訳されるのは、この事情によるものである。その後、クニャージの称号は、1917年の政令[[:ru:Декрет об уничтожении сословий и гражданских чинов (1917)|(ru)]]によって廃止された。