「森山崩れ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
15行目:
信忠から家督を継承したその子・[[松平清康]]は遠江、駿河の領国化に成功した今川氏に対抗するために三河一国を支配するため、足利義植派の[[水野忠政]]に娘を嫁がせていた[[大草松平家|岡崎松平氏]][[松平信貞|松平昌安]]を攻撃するなど、積極的な拡大政策を行う。
 
[[斯波義達]]を隠居に追い込んだ[[織田達勝]]が足利義維派になると、清康は今川・織田両家に敵敵に回すことになるが、今川氏が幼い当主[[今川氏輝]]である隙に尾張へ出兵を考えるようになる。この出兵により、織田達勝と親しく織田信定の娘を正室に迎え、かつ宗家に従順ではない[[松平信定]]との関係が悪化する。
 
[[天文 (元号)|天文]]4年([[1535年]])、甲斐の[[武田信虎]]に今川氏を、[[織田信秀]]には[[西美濃三人衆|美濃三人衆]]、内応してきた織田信光と連携して、清康は守山に出兵する<ref>三河物語では1万余、松平記では雑兵1000余騎。</ref>。この出兵に対し老臣は諫めた<ref>[[朝野旧聞裒藁]]によると[[織田信光]]、大給[[松平親乗]]、長沢松平上野介、小河の[[水野信元]]は松平信定の婿であり、長陣は危険とするのが理由としている。</ref>。