「鉄道弘済会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
事業内容の追加
事業内容追加
60行目:
== 歴史 ==
* 1931年(昭和6年)
**2月19日 - 東京鉄道局長より、国有鉄道康済会設立に関する稟議書を当時の鉄道大臣([[江木翼|江木 翼]])に提出<ref name=":0">{{Cite book|title=種蒔く人|date=1954年12月1日|year=|publisher=財団法人鉄道弘済会|page=157}}</ref>
**8月20日 - 財団法人鉄道弘済会設立につき、[[江木翼|江木鉄道大臣]]決裁<ref name=":0" />
**9月25日 - 財団法人鉄道弘済会設立に関する申請書を東京府経由で当時の内務大臣であった[[安達謙蔵]]へ提出<ref name=":0" />
93行目:
 
=== 障害者福祉事業 ===
1953年6月に千葉県山武郡に「日向弘済学園」を設立後、

現在は、神奈川県秦野市に移転し「総合福祉センター弘済学園」として、自閉症・知的障害者を対象とした入所、デイサービス、就労支援等の福祉事業を行っている。
 
===== 福祉型障害児入所施設(定員110名) =====
103 ⟶ 105行目:
 
===== デイケアセンター =====
18歳以上の[[自閉症]][[知的障害|知的障害者]]を対象として、就労を目指す「'''生活介護支援事業'''」及び野菜・花などの生産を行なう「'''[[継続型就労支援作業所|就労型支援B型事業]]'''」を行っている。
 
===== 児童発達支援センター「すきっぷ」 =====
109 ⟶ 111行目:
 
===== 放課後等デイサービス事業(愛称「わくわくクラブ」) =====
[[神奈川県]][[秦野市]]内の[[特別支援学校]][[特別支援学級]]に通っている、学生を対象に放課後の余暇支援を行っている。<ref>{{Cite web|title=» 地域生活支援センター「わくわく」|弘済学園|url=http://www.kousaikai.or.jp/school/service/skip/wakuwaku/|website=www.kousaikai.or.jp|accessdate=2019-10-04}}</ref>
 
=== 身体障害者支援事業 ===
[[日本国有鉄道]]の業務災害による身体障害者を対象としていたが、その対象を広げ戦争や交通災害などによる身体障害者までも事業の対象とし、義肢装具製作・研究・リハビリ等を現在も行っている。
 
1954年(昭和29年)には、義肢装具製作所が全国に21カ所あり年間8千件ほどの[[義肢]][[装具]]を作成していたが、現在は東京都荒川区南千住の「義肢装具サポートセンター」1カ所となっている。
 
===== 義肢装具サポートセンター =====
[[東京都]][[荒川区]][[南千住]]に義足、コルセットなどの装具を製作からリハビリまでを一貫して行なう施設を運営。
 
製作する[[義肢]]は、一般的な生活用からスポーツ用まで製作しており、[[パラリンピック]]選手なども利用している<ref>{{Cite web|title=» 義肢装具について|義肢装具サポートセンター|url=http://www.kousaikai.or.jp/support/knowledge/|website=www.kousaikai.or.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref><ref>{{Cite web|title=メダル候補・谷真海らの力強い味方、義肢装具士・臼井二美男氏…2020年東京パラリンピックを支える|url=https://hochi.news/articles/20190906-OHT1T50162.html|website=スポーツ報知|date=2019-09-07|accessdate=2019-10-05|language=ja}}</ref>。
 
=== 児童福祉事業 ===
 
===== 保育所・認定こども園 =====
1951年(昭和26年)働く母親の為に、和歌山市に「わかば」保育所(現:わかば園)をはじめとし、全国に24ヶ所の保育所・認定こども園を運営<ref>{{Cite web|title=» 年表|公益財団法人 鉄道弘済会|url=http://www.kousaikai.or.jp/about/history/chronology/|website=www.kousaikai.or.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref>。
 
* 北海道エリア
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/sapporo/ 札幌認定こども園(札幌弘済保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/hitomi/ 人見認定こども園(ひとみ弘済保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/asahikawa/ 旭川認定こども園(てつどう保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/kushiro/ 釧路認定こども園(愛国弘済保育園)]
 
* 東北エリア
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/aomori/ 青森認定こども園(あおいもり園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/sendai/ 仙台保育所(こじか園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/akita/ 秋田認定こども園(ひまわりこども園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/yamagata/ 山形保育所(あすなろ保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/koriyama/ 郡山保育所(若竹保育園)]
 
* 関東甲信越エリア
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/takasaki/ 高崎保育所(ひばり保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/yono/ 与野本町駅前保育所(おひさま保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/kamikizaki/ 上木崎保育所(ひだまり保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/toda/ 戸田駅前保育所(おひさま保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/minamisenju/ 南千住駅前保育所(おひさま保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/niitsu/ 新津保育所(さくら保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/nagano/ 長野保育所(りんどう保育園)]
* 北陸エリア
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/toyama/ 富山認定こども園(若竹保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/fukui/ 福井認定こども園(若草こども園)]
 
* 近畿・中国エリア
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/fukuchiyama/ 福知山保育所(さくら保育園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/wakayama/ 和歌山保育所(わかば園)]
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/matsue/ 松江認定こども園(あさひ園)]
 
* 四国エリア
** [http://www.kousaikai.or.jp/sukoyaka/saijou/ 西条認定こども園(いずみ園)]
 
===== 児童養護事業 =====
 
====== 「札幌南藻園」 ======
全国の日本国有鉄道関係者の孤児及び一般の戦争孤児等のその多くは、極貧の生活下にあることが判明し、豊かな生活及び不良化を防止するために、1953年(昭和28年)札幌市中央区の[[札幌温泉|札幌温泉跡地]]に「札幌南藻園」を設立<ref name=":0" />。
 
現在も運営されている。
 
====== 「函館母子寮」 ======
1945年(昭和20年)7月の[[青函連絡船|青函連絡船空襲]]によって殉職した日本国有鉄道の職員遺族母子のための施設として1949年(昭和24年)に開設<ref name=":0" /><ref>{{Cite web|title=「函館市史」通説編4 7編1章コラム4|url=http://archives.c.fun.ac.jp/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_07-01/shishi_07-01-04.htm|website=archives.c.fun.ac.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref><ref>{{Cite web|title=人見町会活動記録|url=http://hitomicho.org/img/60%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF/003.html|website=hitomicho.org|accessdate=2019-10-05|publisher=札幌市人見町会}}</ref>。
 
職員遺族母子だけでなく、戦時中に夫を失い生活困窮者となった一般の母子への支援にもあたっており、1954年(昭和29年)当時は、28世帯111人が支援を受けていた<ref name=":1">{{Cite book|和書|title=種蒔く人 鉄道弘済会誕生記|date=1954年12月10日|year=|publisher=財団法人鉄道弘済会|quote=|pages=163,164,165}}</ref><ref>{{Cite web|title=「函館市史」通説編4 7編1章コラム4|url=http://archives.c.fun.ac.jp/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_07-01/shishi_07-01-04.htm|website=archives.c.fun.ac.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref>。
 
また、1954年(昭和29年)の[[洞爺丸事故|洞爺丸海難事故]]で再度多数の職員が犠牲になり、24世帯分を増築し52世帯収容となった。乳幼児数も増え、保育園(現在:人見認定こども園(ひとみ弘済保育園))が併設された<ref>{{Cite web|title=「函館市史」通説編4 7編1章コラム4|url=http://archives.c.fun.ac.jp/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_07-01/shishi_07-01-04.htm|website=archives.c.fun.ac.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref>。
 
その後、1974年(昭和47年)函館母子寮は保育園を残し財団法人弘済会から函館市に移管した<ref>{{Cite web|title=「函館市史」通説編4 7編1章コラム4|url=http://archives.c.fun.ac.jp/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_07-01/shishi_07-01-04.htm|website=archives.c.fun.ac.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref>。
 
== 収益事業 ==
鉄道弘済会が行っている公益事業に要する財源として、鉄道弘済会売店(キヨスク)・国鉄の駅構内・列車・連絡船内への売店、軽飲食等の販売事業、不動産事業、新聞雑誌取次事業、保険事業、国鉄からの受託事業他を行っていた<ref name=":1" />。
 
現在は、不動産事業及び会議室の運営を行っている<ref>{{Cite web|title=» 収益事業|公益財団法人 鉄道弘済会|url=http://www.kousaikai.or.jp/business/|website=www.kousaikai.or.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref><ref>{{Cite web|title=» 鉄道弘済会とは|公益財団法人 鉄道弘済会|url=http://www.kousaikai.or.jp/about/|website=www.kousaikai.or.jp|accessdate=2019-10-05}}</ref>。
製作する義肢は、一般的な生活用からスポーツ用まで製作しており、パラリンピック選手なども利用している。
 
== かつて出資していた会社 ==
141 ⟶ 205行目:
*片岡謌郎
*[[臼井二美男|臼井 二美男]]
*[[札幌温泉]]
 
== 外部リンク ==