「アウトサイドヒッター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
==概要==
かつてはレフト、ライト、エースなどと呼ばれていたポジションであり、主に高めのオープントスや平行トス、時間差攻撃のセミクイック、バックアタック等の攻撃を担当する選手を指す。これまで、ウイングスパイカー(WS)という呼称を用いることが多かったが、近年になって日本バレーボール協会は用語統一のための指針を示し、[[ウイングスパイカー]]の呼称を用いずに[[アウトサイドヒッター]]を用いるよう通達を出した。基本的に[[ミドルブロッカー]](センタープレーヤー)以外のスパイカーはアウトサイドヒッターに分類されるが、セッターの対角に入るスパイカーは[[オポジット]](OP)と呼ばれて区別されることが多い。なお、一般にレフト側の攻撃を主に担うアウトサイドヒッターを一般にエースアタッカー(エース)と呼ぶが、チームによってはオポジットの選手がエース(スーパーエース)となるケースもある
 
アマチュアレベルでは、[[セッター (バレーボール)|セッター]]が前衛においてライト側にまわる都合上、セッター対角のオポジットがライト側に、残る二人のアウトサイドヒッターがレフト側にまわるフォーメーションを組む場合が多い。そのため、レフトにまわるアウトサイドヒッターは右利きの選手が、ライトにまわるオポジットは左利きの選手が務めることが多いが、トップレベルのチームでは必ずしもこの原則が当てはまらない場合もあり、オポジットがレフトにまわるフォーメーションを採用するチームもある。なお、非常に攻撃力が高く、チーム内でも打数の多いオポジットの選手を特に[[スーパーエース]]と呼ぶことがある。
 
==サーブレシーブのフォーメーションにおけるアウトサイドヒッターの役割==
かつてセッターを除く5人全員が担当したサーブレシーブ(サーブカット/レセプション)は、守備の分業化が進んだ結果、近年は3名で行う戦術が主流となっている。多くのチームは機動力のあるエースポジション(アウトサイドヒッター)2名とリベロの3人をサーブレシーブ要員に充てている(ただし、サーブレシーブが不得手な選手がアウトサイドに入る場合には、その選手の代わりににオポジットの選手がサーブレシーブに参加する場合もある)。それゆえ、アウトサイドヒッターには高いサーブレシーブの能力が要求される。また、アウトサイドヒッターは前衛のみでなく、後衛でもス攻撃を担当するため、サーブレシーブを行った後もつねにスパイクの準備に入らなければならない。その結果として、アウトサイドヒッターと呼ばれるにも関わらず、左右のコートの外に大きく開いてオープントスを待つスタイルのスパイク助走はあまり見られなくなった。
 
[[category:バレーボールのポジション|おうとさいどひったー]]