「洲羽国造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎系譜: 修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎氏族: 修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
24行目:
 
=== 氏族 ===
'''[[諏訪氏|須羽氏]]'''(すわうじ、[[姓]]は[[キミ (カバネ)|君]]、'''[[神氏]]'''とも)。[[三輪氏]]と同系の[[海神族]]で龍蛇信仰を持つ<ref>[[宝賀寿男]]著、「諏訪神族の東国移遷」『古代氏族の研究⑦ 三輪氏 大物主神の祭祀者』青垣出版、2015年、115頁、116頁。</ref>。また『天孫本紀』には'''須羽直'''(すわのあたい)が登場し、[[直 (姓)|直]]を称していたともされる。'''乙穎'''の2世孫・'''国積'''の時代に[[庚午年籍]]で'''神人部氏'''(みわひとべうじ)で[[直 (姓)|直]]を、後に[[宝亀]]三年に[[宿禰]]を賜り、再び諏訪氏を名乗る。神人部氏は三輪氏後裔からも輩出された。
 
入諏時期については諸説あるが、神氏の諏訪入りは[[神武東征]]によって磯城県主・三輪氏系の建御名方神や[[出早雄命|伊豆速雄命]]が大和から敗走した[[弥生時代]]の頃とする説がある<ref>{{Cite web |author=[[宝賀寿男]]|date=2008|url=http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/nagasune/nagasune1.htm|title=長髄彦の後裔とその奉斎神社|website=古樹紀之房間|accessdate=2019-07-22}}</ref>。実際に記紀から想定される建御名方神の逃走経路上に、龍蛇信仰を持つ海神族の祭器であった[[銅鐸]]が多数分布し、塩尻市からも三遠式銅鐸が出土している。また長野市三輪の地に式内[[美和神社]]を祀り、諏訪大社上社北方の大和(大輪)が[[諏訪郡]]美和郷と呼ばれ、[[上伊那郡]][[辰野町]]にも三輪神社が鎮座し、更に諏訪大社に鉄鐸が伝わっていることに注目される<ref>宝賀寿男「長髄彦と磯城県主の系譜」『三輪氏―大物主神の祭祀者 (古代氏族の研究)』青垣出版、2015年</ref>。