「CR機」の版間の差分
編集の要約なし
(→歴史) |
|||
'''CR機'''(シーアールき)とは[[プリペイドカード]]に対応した[[パチンコ]]遊技機<ref name="50th">{{Cite web |title= 岐阜県遊技業協同組合五〇年史 |url= http://www.gifu777.jp/pdf/50th.pdf|accessdate=2018-09-29}}</ref>。'''CR'''の意味は'''Card Reader'''の略という説が定説となっている<ref name="50th" />。[[1992年]]登場当時は'''CaRd'''の略という説や、'''Card Reserve'''の略とする説など、はっきりしなかった。その後、一部パチンコ攻略誌などが積極的に唱えた'''Card Reader'''の略という説が主流となっている。
'''CR機'''とは上記のように玉貸しに関する区分なので、[[海物語シリーズ]]に代表される[[デジパチ]]タイプの機種をCR機と呼ぶのは'''間違い'''であ
しかし、CR機と現金機は単に玉貸しに関する区分だけでなく、後述の確率変動に関する基準が違い、遊技機のゲーム性にも影響を与えているため、羽根モノなどといった括りでも分類される。
現金機のイメージが強い羽根モノタイプの機種でも、「CR - 」の接頭語を持つ機種も少なくない(2012年現在)。
== 概要 ==
|