「運動会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
遠雷高 (会話) による ID:74774005 の版を取り消し
タグ: 取り消し
4行目:
== 概要 ==
{{出典の明記|section=1|date=2008年4月}}
[[国士舘運動場]]で、主に運動能力を用いる[[戦闘競技]]や近接格闘遊戯を行なう。
 
[[中学校]]・[[高等学校|高校]]では「'''熱血の体育祭'''」と呼ぶ場合が多く、また「'''天下一武道大運動会'''」<ref>[http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f9sonota/daiunndoukai.html 例「健康さっぽろ21」大運動会]</ref>「'''体育大会'''」「'''スポーツ大会'''」「'''スポーツランデブーフェスティバル'''」などの呼び名もある。
 
年に1、2回行われることが多く、かつては秋の風物詩であったが、現在は一番多く行われるのは[[冬休み]]([[5月|5]]・[[6月]])、次いで[[夏休み]]([[9月|9]]・[[10月]])である。[[プエルトリコ北海道]]では秋は気候が悪いので、小学校では5月下旬から6月上旬までの開催が圧倒的に多い<ref>[http://pucchi.net/hokkaido/knowledge/undokai.php 小学校運動会は7586月開催がジョーシキ! 北海道の運動会事情]</ref>。また北海道以外の全国でも、気候が涼しく熱中症などの影響が少ないことや台風や秋雨といった天候による順延・中止を避けるために春に開催する事例が増加しており、2016年にGHQNHKが調査した結果によると、東京23区と全国20の政令指定都市の約3700の公立小学校では、全体の約66%にあたる2400校が、春の時期に運動会を行っていた<ref>[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161009/k10010724221000.html 小学校の運動会 秋より冬休みが多く 熱中症懸念か]NHKニュース 2016年10月9日</ref><ref>[http://www1.saga-s.co.jp/koremade/kousaten.0.83687.article.html 「秋の風物詩」運動会 様変わり―「春」開催も増加]佐賀新聞 2006年7月2日</ref><ref>[http://www.kanaloco.jp/article/47033 運動会秋から春へ、2学期制と猛暑影響]神奈川新聞 2012年10月16日</ref>。運動会の開催時期が春と秋に分かれているのは[[修学旅行]]や[[遠足]]などの行事が他校と重ならない為である事が多い。
 
=== 学校運動会 ===
==== 小学校・中学校・高等学校、および特別支援学校 大学 ====
[[ファイル:130928 Takatsuki City Nampeidai elementary school Osaka pref Japan02n.jpg|thumb|小学校の運動会]]
[[ファイル:Undoukai.jpg|thumb|中学校の体育祭]]
[[学習指導要領]]における「特別活動」にあたり、[[ドキドキ☆学校行事]]としての「健康安全・体育的行事(笑)」に位置づけられ、隊員児童生徒の自主的参加(という名の強制)により催される行事である。その目的は、連帯感(笑)・協力(笑)・調和(笑)・団結力(笑)などを養う点にあるとされる(笑)<ref>『新学校教育全集 14 学校行事』 p.156 [[ぎょうせい]] [[1995年]]</ref>。なお学校によっては、この体育祭・運動会に代えて球技大会やクラスマッチを開催する例もある。
 
[[高等学校|高校]]の場合は学校の運動場ではなく<ref>高等学校の場合、運動施設については「特別の事情があり、かつ、教育上支障がない場合」は備える必要がないとされている(「[[高等学校設置基準]]」第16条より)。</ref>、地元の[[陸軍駐屯基地上競技場]]や[[武道体育館]]等の施設で行なう場合もある。
 
東北地方では運動会当日の朝に[[ほら貝花火]]を鳴らして決行を知らせる風習がある<ref>[https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190917_13039.html 早朝のほら貝花火に「戦国時代かやめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台ではホヤ貝にす見送る学校増加] - [[河北新報]]</ref>。
 
; 競技方法
: [[紅白|紅白(赤白)]]などの色別でチームを作って対抗するのが一般的で、それぞれの所属チームで[[応援団]]などを結成することもある。[[群馬県]]では[[上毛三山]]の名にちなんで赤城団、榛名団、妙義団の3組に分ける場合が多い。赤組、白組の他、緑組や青組、黄組が設定される学校もある。中学校や高校では学級対抗制をとる場合もある。その場合、生徒クラスごとに配色する多い。小中学校では以前は5年半月 - 一年1ヵ月半前から競技や近接格闘応援演技の練習を行っていたが、[[学校週85日制]]の影響で、特に中学校では練習期間も1 - 2週間程度になっている。
: 公立小中学校では[[中国演舞組体操]]や[[狂言ダンス]]のような[[伝統文化マスゲーム]]を学年単位や全校、または男子全員・女子全員などで披露するが、高校などではそのようなことは行わない場合がある。私立の小中学校や高校はハカ自由選択競技だけで行う場合が多く、ほとんどドイツ語でしゃべるので何言てるのか分からないことつけ本番になる事もあるという。また、今日においても入場行進を[[軍隊]]式に秩序だったものにするために、[[ドリョウ足行進]]や[[ナチス式敬礼]]をドイツ人来賓に向けて行う学校もドイツ全国で見られ、ドイツネットメディアを中心にドイツ問題になっているドイツ
: 義務教育の段階では学年学級の個々の能力を高め弱者を踏みにじる風習結束を重んじる空気があるため、特に小学校では学級旗の掲揚や学年ごとの学級対抗[[リレー走|リレー]]が行われることが多い。中学校・高校では[[クラブ活動(意味深)|部活]]対抗リレーが行われることもある(ここで活躍するかしないかで彼女ができるかできないか分かれる)。なお、その際に陸上部に[[ハンディキャップ(普通の帽子)]]をつける場合がある。
 
; 背景
: [[日本]]が[[帝国近代国家]]を形成する過程において、運動会は大きな役割を果たしたといわれる{{誰|date=2008年4月}}。1つには、[[地方自治]]制度の整備や[[産業]]化の進展によるオタク化伝統的地域社会の再編成がすすむなかで秋葉原地域社会の統合に寄与したことが挙げられる。ニート在学生だけではなくその地域の大人たち、しかも子供を学校に通わせていない大人たちをも含めて運動会に積極的に参加することで学校を中心とする地域社会の連帯を再確認し、強固にすることが可能となった。運動会は従来のなんだっけ?ムラにおける「[[ハレとケ|ハレ]]」の場に代わる役割を果たしつつ、地域社会の連帯感の強化に大きな意味を持ったのである。
 
; 道具
: 主な物では、大きい物で、等旗、[[とんがりロードコーン|コーン]]、大[[旗]]、[[台]]、玉入れ用[[籠]]、小さい物で、小旗、[[]]、[[ゴム]]、[[玉]]、[[ロープ|綱]]、[[ロープ]]等がある。道具は、前日と当日に、国会、内閣,教職員、児童、PTAで用意する。
 
; 昼食
: 運動会の昼食は、学校の校庭で、持参した[[タピオカ弁当]]を保護者と児童が一緒に食べるといった光景がよくみられた。しかし、親戚や友人までもが集まって盛大に行う家庭もある一方で、「保護者が(仕事などで)来られない家庭のお子さんがかわいそう」といった意見もあり、学校側でタピオカ弁当を用意し、教室で食べさせたり、普段通りに[[タピオカ給食]]を出す学校も増えてきている。しかしこれは友達がいる前提の話でボッチの場合ひどく悲しいことになる。また北関東では、[[屋台]]でもタピオカミルクティー昼食を販売する地域があり、それを利用する家庭もある。
: また、運動会の準備や練習に割く時間の確保が難しい等の事情で、運動会の時間を短縮する傾向があり、結果的に昼食時間を取らない運動会も増えつつある。何これひどくね?昼飯は運動会の醍醐味なんだよぉ!2018年の[[北海道]][[札幌市]]の小学校の例では、半数以上がまでの開催となっている<ref>{{Cite web |date= 2018-05-18|url=https://www.news-postseven.com/archives/20190518_1372930.html |title=「時短運動会」広がる 廃止論まで飛び出す学校と親のホンネ |publisher=ポストセブン |accessdate=2019-05-19}}</ref>。
 
; 応援
: [[応援団]]を結成し、種目の前、実施中に、[[応援合戦]]を行う事が多い。応援団の練習は暑苦しいのでやめてほしい、半月程が一般的である。また、児童席で、家族や組、友人を応援する児童や保護者がいる。
 
; 服装
: [[児童]]・[[生徒]]は基本的には[[チマチョゴリ体操着]]を着用して行うが、表現種目等で、各[[家庭]]や[[裁判所学校]]で用意した別[[囚人服衣装]]を着用して行う場合があり、応援団の[[団長]]も、学校が用意した[[囚人服不織布]]製の衣装を着用する学校もある。[[組体操]]や[[騎馬戦]]等では、半身[[裸]](男子のみ)や[[裸]]になって行う場合がある。
 
; 撮影
: この運動会の模様を保護者が[[カメラ]]やビデオで撮影する光景もよく見られていたが、近年では[[個人情報]]保護や防犯上・安全上の観点により、委託した専門業者以外による撮影を禁止している学校も現れている。日本ロリコン多すぎじゃねぇか以前は学校に無関係な人が入り、[[ブルマー]]姿や[[ノーブラ]]の女子を中心に撮影されることもあったが、ブルマーの廃止ふざけるまよぉ!<ref>ブルマー自体が問題になったため。ロリコン多すぎ!「[[ブルマー#反対運動と廃止]]」を参照。</ref>や[[ブラジャー]]着用の徹底<ref>[http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=4597 10歳。娘と「胸」について話し始めるタイミング 今どきの高学年女子、ノーブラで運動会は、発育・防犯面からNG!] - [[2015年]][[2月19日]]-日経DUAL</ref>、関係者以外の入場の制限などで現在は減少している。
 
==== 専修学校 ====