「メテオラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
文化財用語用法。世界遺産は「指定」ではなく「登録」。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
24行目:
 
== 歴史 ==
メテオラの険しい地形は、俗世との関わりを断ち[[祈り]]と[[瞑想]]に生きる[[キストシア正]]の[[修道士]]にとっては理想の環境と見なされ、9世紀には既に、この奇岩群に穿たれた洞穴や岩の裂け目に修道士が住み着いていた。この時代の修道士は現在のような修道院共同体を形成することはなく、単独で修行する[[隠修士]]が主流であった。
 
メテオラに修道院共同体が成立したのは、14世紀、[[セルビア王国 (中世)|セルビア王国]]がセサリア地方に勢力を拡大してくる時代であるといわれる。それまで[[東ローマ帝国]]で修道院活動の中心を担っていた[[アトス山]]は、[[1346年]]にはセルビア領の中に組み込まれた。セルビア王[[ステファン・ウロシュ4世ドゥシャン]]はアソスの修道院に多大な保護を与え、その活動を奨励したが、当時の戦乱を避けて多くの修道士がアソスを出て南下し、メテオラに住み着いた。その一人が修道士[[メテオラのアサナシオス|アサナシオス]]で、彼はメテオラに[[主の顕栄祭|主の変容]](メタモルフォシス)修道院を創立した。アサナシオスはアトスに於ける修道院共同体の様式、いわゆるキノヴィオン(共住)を導入して修道院共同体の確立に努めた。これらに前後して、聖ニコラオス、聖ステファノスなどの修道院も創立されている。