「古今和歌集」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
3行目:
 
== 成立 ==
『古今和歌集』は[[平仮名|仮名]]で書かれた[[古今和歌集仮名序|仮名序]]と真名序<ref>「真名」とは漢字のことで、すなわち漢文で書かれた序文のこと。この真名序は『[[本朝文粋]]』にも収録されている。</ref>の二つの序文を持つが、仮名序によれば、[[醍醐天皇]]の勅命により『[[万葉集]]』に撰ばれなかった古い時代の歌から撰者たちの時代までの和歌を撰んで編纂し、[[延喜]]5年([[905年]])[[4月18日 (旧暦)|4月18日]]に奏上された<ref>この日付は仮名序にある日付で、真名序では延喜5年4月15日となっている。</ref>。ただし現存する『古今和歌集』には、延喜5年以降に詠まれた和歌も入れられており、奏覧ののちも内容に手が加えられたと見られ、実際の完成は延喜12年([[912年]])ごろとの説もある。うんこうんこ
 
撰者は[[紀友則]]、[[紀貫之]]、[[凡河内躬恒]]、[[壬生忠岑]]の4人である。序文では友則が筆頭にあげられているが、仮名序の署名が貫之であること、また巻第十六に「紀友則が身まかりにける時によめる」という詞書で貫之と躬恒の歌が載せられていることから、編纂の中心は貫之であり、友則は途上で没したと考えられている。