「緒方耕一」の版間の差分
編集の要約なし
(→外部リンク) |
編集の要約なし |
||
}}
'''緒方 耕一'''(おがた こういち、[[1968年]][[9月2日]] - )は、[[熊本県]][[熊本市]]出身の元[[プロ野球選手]]([[外野手]]・[[内野手]]、右投両打)、[[野球評論家]]・[[野球解説者|解説者]]。
現在は[[東京ヤクルトスワローズ]]の二軍外野守備走塁コーチ。
[[熊本県立熊本工業高等学校]]時代は1番・[[遊撃手]]を務め、3年時には[[日本の高校野球|甲子園大会]]へ[[選抜高等学校野球大会|春]][[全国高校野球選手権大会|夏]]連続で出場。チームメイトにエースの[[永野吉成]]、二番手投手の[[木村重太郎]]、外野手の杉本拓也([[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]からドラフト6位指名を受けるも入団拒否)がいた。
{{by|1986年}}の[[1986年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|プロ野球ドラフト会議]]で[[読売ジャイアンツ]](巨人)から6位指名を受け入団
入団
{{by|1989年}}に一軍公式戦初出場を果たし、後の正遊撃手となる[[川相昌弘]]とのポジション争いには敗れるが、[[内野手|内]]外野を兼任して出場機会を獲得。ランニングホームランで一軍初[[本塁打]]を記録するなど、打席数は少ないながら打率3割8厘、13盗塁の成績を残した。同年に台頭した[[井上真二]]が高校の2年先輩であったため「熊工コンビ」としてメディアに取り上げられ、とりわけ若い女性の人気を集めた。また、[[フレッシュオールスターゲーム|ジュニアオールスターゲーム]]へ出場している。
{{by|1993年}}にはケガから復活し、24盗塁で[[石井琢朗]]と並び2度目の盗塁王を獲得。[[日本プロ野球]]の盗塁王としては、セントラル・[[パシフィック・リーグ|パシフィック]]の2リーグ制開始以降、最も少ない記録だった。緒方以降、2011年の[[藤村大介 (野球)|藤村大介]]まで巨人からは18年間盗塁王が誕生しなかった。また、巨人で複数回盗塁王を獲得したのは緒方が最後である。
{{by|1994年}}は守備・走塁のスペシャリストとして活躍し、後に伝説の一戦と呼ばれた「[[10.8決戦|10.8]]」にも[[ダン・グラッデン|グラッデン]]に変わって守備で途中出場した。[[1994年の日本シリーズ|日本シリーズ]]ではファインプレーを見せた他、第5戦で勝利を決定づける満塁本塁打を放ち、
=== 現役引退後 ===
|