「エースアタッカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目:
一般にミドルブロッカーはクイック(速攻)を担当し、オープントスや平行トス、ハイセット(かつての二段トス)のスパイクはレフト側やライト側のアウトサイドヒッターが担当する。しかしながら、たとえば高校女子のチームでは背の高い主力の選手をミドルにおいてブロックの軸とし、さらにその選手にセンターもしくはレフト・ライトから高めのトスを打たせるという極めてシンプルな戦術をとるケースもある<ref>{{Cite web |url=https://ikkitousen0413.com/archives/3600.html|title=センターオープンの打ち方って意外に簡単?実際にやってみた! | 一鬼当千|accessdate=2019-11-15}}</ref>。このようなケースは、センタープレーヤーが攻撃の主力になるので、「センターエース型の戦術」と言える。
 
 1980年の新日鐵では、エースの田中幹保がセンタープレーヤーの小田勝美と対角を組み、この二人がセンターブロックに飛ぶという布陣であった<ref>{{Cite web |url=https://www.youtube.com/watch?v=h2XkIirl6Cg|title=第14回日本リーグ2 新日鉄VS松下電器 (1981) - YouTube|accessdate=2019-11-17}}</ref>。スパイクに関しては、田中は主に両サイドのオープントスや平行トスを打ち、小田はもっぱらクイックを打つという点でかなり特殊なフォーメーションである。ちなみにもう一組の対角ポジションは中村祐三, 小牧勝則、岩田稔らが入り、彼らは前衛スパイカーの組み合わせに応じてオープントスとクイックの両方に対応した<ref>{{Cite web |url=https://corp.vleague.or.jp/about/history03.php|title=Vリーグの概要|Vリーグについて|バレーボール Vリーグ コーポレートサイト|accessdate=2019-11-15}}</ref>。この新日鉄のチームのように、スパイカーとしてのポジションは異なるが、ブロックと攻撃の軸になる二人の選手をセンター対角に置くフォーメーションも、センターエース型の一種であると言える。
==脚注==
{{reflist}}