「畠山氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ramdo (会話 | 投稿記録)
33行目:
その後、重忠の旧領と畠山の[[名跡]]は、[[足利義兼]]の庶長子・'''[[足利義純]]'''が重忠の未亡人である[[北条時政]]女{{Efn|異説として、時政女を所生とする畠山重忠の娘{{Sfn|竹村|2009|p=23}}。}}と婚姻し、継承された。義純はもともと[[新田義兼]](足利義兼と同諱の従兄弟)の娘と婚姻し子も儲(もう)けていたが、その妻子を義絶した上での継承であった{{Efn|ただし、重忠の所領は後家(一説に岳母)から直接息子[[畠山泰国|泰国]]に継承され{{Sfn|渡|2012|p={{要ページ番号|date=2018年11月}}}}、さらに一部は新田義兼の娘の子孫である岩松氏に流れた可能性がある{{Sfn|彦由|2012|p={{要ページ番号|date=2018年11月}}}}など、義純の畠山氏継承には不明点も多い。}}。これによって[[平氏|桓武平氏]]のひとつ秩父平氏の流れをくむ平姓畠山氏は消滅し、[[清和源氏]]のひとつ河内源氏の一系・[[足利家]]の一門として存続することとなった。
 
義純の家系('''源姓畠山家''')は名門・畠山家の名跡を継承したことから、後に足利一門の家臣筋分家の中で別家扱いの足利尾張家(武衛家、いわゆる[[斯波氏|斯波家]]に次いで高い序列に列せられ、[[細川氏|細川家]]など他の家臣筋分家とは異なる待遇を足利宗家から受けることになる。
 
[[紀伊国|紀伊]]および[[河内国|河内]]・[[越中国|越中]]の守護をおおむね務め、分家は[[能登国|能登]]守護を務めた。