「川島皇子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
29行目:
 
== 経歴 ==
妃が[[天武天皇]]の皇女([[泊瀬部皇女]])<ref name=":0" />なので天皇に重んじられ、天武天皇8年([[679年]])天武天皇が[[吉野]]に[[行幸]]した際、鵜野讃良皇后(後の[[持統天皇]])も列席する中、[[草壁皇子]]・[[大津皇子]]・[[高市皇子]]・[[忍壁皇子]]・[[志貴皇子]]と共に天皇の詔に随い逆らうことなき旨と一同結束とを誓う儀「[[吉野の盟約]]」に参加した<ref>『日本書紀』天武天皇8年5月6日条</ref>。天武天皇10年([[681年]])詔を奉じて忍壁皇子らと共に「[[帝紀]]及び上古諸事」の編纂を命じられ<ref>『日本書紀』天武天皇10年3月17日条</ref>、国史編纂の大事業を主宰、記定には筆頭の編纂者として参与した。
 
天武天皇14年([[685年]])[[冠位・位階制度の変遷#冠位四十八階|冠位四十八階]]が施行されると、忍壁皇子とともに浄大参に叙せられており、[[天智天皇|天智]]・天武の諸皇子の中では[[草壁皇子]](浄広壱)・[[大津皇子]](浄大弐)・[[高市皇子]](浄広弐)に次ぐ序列であった<ref>『日本書紀』天武天皇14年正月21日条</ref>。[[朱鳥]]元年([[686年]])8月に天智・天武の諸皇子に[[封戸]]が与えられた際、やはり忍壁皇子とともに100戸の加増を受けている<ref>『日本書紀』朱鳥元年8月13日条</ref>。
55行目:
**同母姉妹:[[大江皇女]]、[[泉皇女]]
 
*妃:[[泊瀬部皇女]]<ref name=":0">『[[万葉集]]』巻2-194,195の題詞から想定。</ref>(天武天皇の皇女)
*生母不詳の子女
**男子:[[春日王 (川島皇子の子)|春日王]]<ref>塩谷香織「志貴皇子系譜の疑問:市原王は志貴皇子の曽孫ではない」『学習院大学国語国文学会誌』第23号、学習院大学国語国文学会、1980年</ref>(? - 699年)