削除された内容 追加された内容
m 参考文献の追加
m 自身が以前追加した文献およびその作者のページが当時なかったページが完成されたことから、飛べるようにリンクを貼りました。
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
10行目:
『[[孟子]]』滕文公上の伝えるところによると、有若は孔子に風貌が似ていたため、[[孔子]]の死後、[[子夏]]・[[子張]]・[[子游]]らが孔子のかわりに有若に仕えようとしたが、曾子がこれを批判したという。『史記』にも似た話があり、他の弟子がかつての孔子の言行について、有若に質問をしたが、有若が答えられなかったため、孔子のかわりにはできないと批判されたという。
 
また、[[王応麟]]は『[[困学紀聞]]』の中で曾子と有若を比較し、有若を低い評価としている。<ref>{{Cite book|title=困学紀聞注|date=2016年3月|year=2016|publisher=中華書局|last=王應麟}}</ref>
 
『論語』学而篇に有若の言葉が3回引かれている。「和を以て貴しとなす」<ref>金谷(1963)では「以」の字がなく「和を貴しと為す」とする</ref>「孝弟なる者はそれ仁の本たるか」などは広く知られている。顔淵篇では[[哀公 (魯)|哀公]]の問いに答えているが、有若と孔子との直接の対話は記録されていない。