「東丹国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎東丹国の日本遣使: 存問使について追加
→‎東丹国の日本遣使: ふりがなを追加
16行目:
 
== 東丹国の日本遣使 ==
日本の史書は[[醍醐天皇]]の[[延長 (元号)|延長]]8年(929年)東丹の使節が[[丹後国]]竹野浜(現在の[[京都府]][[京丹後市]])に来着したことを伝える。この派遣は、東丹が遼陽城に移った後の時期に当たることから、遷都後も日本海沿岸に東丹の支配が及んでいたことがわかる。使者はこれまで二度も[[渤海使|渤海国使]]として来日したことのある[[裴璆]](はいきゅう<ref name="ueda"/>)であった。親交のあった藤原雅量が存問使として派遣された<ref name="ueda">上田雄『渤海国の謎』講談社現代新書 1992年 ISBN 4061491040 162頁、172頁、173頁</ref>。何故国名が変わったのかを問われた裴璆は渤海が契丹に征服されたことを知らせ、新王の非道ぶりを訴えた。これを聞きとがめた[[京都]]の朝廷は主君を変えたばかりか、新主の悪口を言うとは不届きであるとして入京させず、追い返している。この史実によれば、東丹は渤海の後継者として日本との通交を維持する意向であったことがわかる。朝廷にその意志は無かったが、雅量は裴{{lang|zh|璆}}に同情し、後に回想した漢詩を『扶桑集』に残している<ref name="ueda"/>。
 
== 東丹国国王 ==