「シュトレン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
一般にシュトレン発祥の地は[[ザクセン州]]の[[ドレスデン]]と言われているが、シュトレンの原点となる食べ物の最古の記録は、[[14世紀]]の1329年、[[ナウムブルク]](Naumburg)の 当時の[[司教]]への[[クリスマス]]の贈り物であるとされている。ドレスデンでシュトレンの名前が使われるようになったのは、ナウムブルクの記録から150年後である<ref name="elfen">[http://www.lcv.ne.jp/~denno/Elfen_Page16.html 注文菓子工房 エルフェン 粉雪まとうシュトレン(Stollen)の研究 ]</ref>。
 
シュトレンという名前はドイツ語で「[[坑道]]」を意味し、トンネルのような形をしていることからこの名前がつけられた。生地には[[酵母]]の入った生地に、[[レーズン]]とレモンピール、[[オレンジピール]]や[[種実類|ナッツ]]が練りこまれており、焼き上げたケーキの上には真っ白くなるまで粉砂糖がまぶされている<ref>[http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/08-kultur-und-bildung/feste-traditionen/Weihnachten-D/Suessigkeiten.html ドイツ連邦共和国大使館・総領事館 ドイツのクリスマス・スイーツ]</ref>。その形が幼子[[イエス]]を産着で包んでいるように見えると言われている<ref name="elfen"/>。
 
ドイツでは、クリスマスを待つ4週間の[[アドヴェント]]([[待降節]])の間、少しずつスライスして食べる習慣がある<ref name="kotobank">[http://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3 世界の料理がわかる辞典]、講談社。</ref>。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていくため、「今日よりも明日、明日よりも明後日と、クリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる」とされている<ref>テレビ朝日「ココイコ」2011年12月3日</ref>。フランス東部の[[アルザス]]地方でも食べられ、地方の代表的な菓子とされている<ref>『[http://www.studio-clip.jp/mg/merrychristmas/stollen/ シュトーレンに関するエトセトラ]』富む手クリスマス、2016年12月11日。</ref>。