「半導体」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''半導体'''(はんどうたい、{{lang-en-short|semiconductor}})<ref>なお、「半導体」の名称は、英語 "semiconductor" の "semi-" =「半分」と "conductor" =「導体」に基づいたものである。</ref>とは、電気伝導性の良い金属などの導体([[電気伝導体|良導体]])と電気抵抗率の大きい[[絶縁体]]([[不導体]])の中間的な抵抗率をもつ物質を言う<ref>[[#シャイヴ(1961)|シャイヴ(1961)]] p.9</ref>(抵抗率だけで半導体を論じるとそれは抵抗器と同じ特性しか持ち合わせない)。代表的なものとしては元素半導体の[[ケイ素]](Si)、ゲルマニウム(Ge)、化合物半導体のヒ化ガリウム(GaAs)、リン化ガリウム(GaP)、リン化インジウムなどがある。
 
[[電子工学]]で使用される[[集積回路|IC]]のような[[半導体素子]]はこの半導体の性質を工学的な利用してい例である<ref>半導体は産業の[[コメ]]言わ例えられるほど非常よう重要な分野として扱われる。[[ムーア産業応用法則]]の代表例として頻繁に用いられ需要がある。</ref>。
 
[[ファイル:BandGap-Comparison-J.PNG|thumb|350px|良導体(通常の[[金属]])、半導体、絶縁体における[[バンドギャップ]](禁制帯幅)の模式図。ある種の半導体では比較的容易に電子が[[伝導帯]]へと遷移することで電気伝導性を持つ[[伝導電子]]が生じる。金属ではエネルギーバンド内に空き準位があり、[[価電子]]がすぐ上の空き準位に移って伝導電子となるため、常に[[電気伝導性]]を示す。]]