「クラッチスタートシステム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
日本での義務化ではなく自工会の決定
3行目:
 
== 背景 ==
マニュアルトランスミッション車向けではない不適切な[[リモートエンジンスターター]]を取り付け、傾斜地などでギアを入れたまま駐車している状態でこれを使用すると、[[パーキングブレーキ]]を正しく掛けていても車が動いてしまう。これによる[[交通事故]]が多発し、[[日本自動車工業会]]では[[1999年]] ([[平成]]11年) [[7月]]から積載量2[[トン]]以上の[[貨物自動車|トラック]]や[[特殊自動車]]などの例外を除いた新車MT車への搭載を決定した<ref>[http://www.jama.or.jp/release/news/prev/1999/01/990112.html ニュースリリース]</ref>。クラッチスタートシステム自体はそれ以前から存在し、[[オートバイ]]では[[1990年代]]以前から普通に装備されていたが、自工会の決定以前に発売された四輪自動車には装備されていないことが多い。
 
このシステムはスターターモーターの[[電気回路]]をクラッチペダルに連動するスイッチで開放するだけのものであり、従来通り[[押しがけ]]や引きがけ<ref>他車のけん引でエンジンを始動させる。</ref>は可能<ref>実際には、クラッチスタートシステムを採用しているような世代の車両は電子式[[エンジンコントロールユニット|ECU]]を採用しているため、バッテリーにECUや[[燃料ポンプ]]を駆動するための最低限の電力すら残っていない場合での始動は不可能である。</ref>である。