「笑福亭梅香」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
#'''笑福亭梅香'''([[1819年]] - [[1874年]][[4月2日]])は、後の[[桂文枝#初代|初代桂文枝]]。
#'''笑福亭梅香'''([[1842年]][[10月15日]] - [[1923年]][[7月2日]])は、後の[[桂文之助|初代桂文之助]]、[[曽呂利新左衛門#二世 曽呂利 新左衛門|2世曽呂利新左衛門]]。
#'''笑福亭梅香'''(? - [[1899年]][[8月2日]])
#'''笑福亭梅香'''(? - [[1899年]][[8月2日]])は、初め[[笑福亭松鶴#2代目|2代目笑福亭松鶴]]門下で、九鶴、梅香を名乗る。後に東京へ移り、[[三遊亭圓生 (4代目)|4代目三遊亭圓生]]門下で三遊亭海老丸を名乗る。本名は梅谷清兵衛。享年未詳。『落語系圖』では、この「海老丸の梅香」と次代「呑んだの梅香」を混同しているようである。
 
#'''笑福亭梅香'''([[1855年]] - [[1912年]]秋)は、本名: 飛呂秀吉。享年未詳。[[1872年]]、[[1873年]]頃に初代[[桂梅枝]]の門で梅寿(梅壽)、[[桂文昇]](代数不明、初代ないし2代目)の門で文車(文舎とする史料もある)、[[1887年]]に[[笑福亭松鶴#3代目|3代目松鶴]]の門で円光(圓光)を経て、[[1904年]]に3代目梅香を襲名。俗に「呑んだの梅香」と言い大酒呑みだった事が伺える。[[三友派]]の幹部として活躍するが、[[1912年]]秋には没していた。得意ネタには「[[新粉屋新兵衛|しんこや新兵衛]]」「[[雑穀八]]」「[[猿後家]]」などがあった。
{{落語家
#'''笑福亭梅香'''([[明治2年]] - ?)は、明治20年代に[[笑福亭松鶴#3代目|3代目松鶴]]門下で、[[笑福亭光鶴|初代光鶴]]、[[1896年]]ごろに松助(松輔)、[[1907年]]に[[笑福亭圓笑 (3代目)|3代目笑福亭圓笑]]門下で鱗史、[[1910年]]に[[笑福亭松鶴#4代目|4代目松鶴]]門下で呂角を経て、[[1920年]]ごろに梅香を襲名。松助時代から[[俄]]や[[幇間]]に転じるなど動向が不安定、得意ネタは「[[虱茶屋]]」「[[かぼちゃ屋|蜜柑屋]]」「[[胴取り]]」などの即席噺を好んで演じていた。[[1928年]]に「桑名船」をラジオで演じている。以降消息不明。本名は檀辻光蔵。享年不詳。[[互楽派]]時代に最も活躍したという。
| 芸名 = {{ruby|笑福亭|しょうふくてい}} {{ruby|梅香|ばいこう}}<br>({{ruby|三遊亭|さんゆうてい}} {{ruby|海老|えび}}{{ruby|丸|まる}})
| 画像ファイル =
| 画像サイズ =
| 画像コメント =
| 本名 = 梅谷 清兵衛
| 別名 =
| 出身地 =
| 死没地 =
| 生年 = 不詳
| 生月 =
| 生日 =
| 没年 = 1899
| 没月 = 8
| 没日 = 2
| 師匠 = [[笑福亭松鶴#2代目|2代目笑福亭松鶴]]<br>[[三遊亭圓生 (4代目)|4代目三遊亭圓生]]
| 弟子 =
| 名跡= 笑福亭九鶴<br>笑福亭梅香<br>三遊亭海老丸
| 出囃子 =
| 活動期間 =
| 活動内容 =
| 配偶者 =
| 家族 =
| 所属 =
| 公式サイト =
| 主な作品 =
| 受賞歴 =
| 備考 =
}}
====経歴====
*初めは[[笑福亭松鶴#2代目|2代目笑福亭松鶴]]の門下。
**笑福亭九鶴となる。
**笑福亭梅香を名乗る。
*後に東京へ移り、[[三遊亭圓生 (4代目)|4代目三遊亭圓生]]門下で三遊亭海老丸を名乗る。享年未詳。
*『落語系圖』では、この「海老丸の梅香」と次代「呑んだの梅香」を混同しているようである。
===4人目===
'''笑福亭梅香'''([[1855年]] - [[1912年]]秋)は、本名: 飛呂 秀吉。
{{落語家
| 芸名 = {{ruby|笑福亭|しょうふくてい}} {{ruby|梅香|ばいこう}}
| 画像ファイル =
| 画像サイズ =
| 画像コメント =
| 本名 = 飛呂 秀吉
| 別名 = 呑んだの梅香
| 出身地 =
| 死没地 =
| 生年 = 1885
| 生月 =
| 生日 =
| 没年 = 1912
| 没月 =
| 没日 =
| 師匠 = [[桂梅枝|初代桂梅枝]]<br>[[桂文昇]]<br>[[笑福亭松鶴#3代目|3代目笑福亭松鶴]]
| 弟子 =
| 名跡= 1.桂梅寿(1872年)<br>2.桂文車(1872年 - 1887年)<br>3.笑福亭圓光(1887年 - 1904年)<br>4.3代目笑福亭梅香(1904年 - ?)
| 出囃子 =
| 活動期間 = 1872年 - ?
| 活動内容 =
| 配偶者 =
| 家族 =
| 所属 =
| 公式サイト =
| 主な作品 =
| 受賞歴 =
| 備考 =
}}
====経歴====
*享年未詳。
*[[1872年]]
**[[桂梅枝|初代桂梅枝]]の門で梅寿。
**[[桂文昇]](代数不明、初代ないし2代目)の門で文車。
*[[1887年]]に[[笑福亭松鶴#3代目|3代目松鶴]]の門で笑福亭圓光となる。
*[[1904年]]に3代目梅香を襲名。
====人物====
俗に「呑んだの梅香」と言い大酒呑みだった事が伺える。[[三友派]]の幹部として活躍するが、[[1912年]]秋には没していた。
====得意ネタ====
*[[新粉屋新兵衛|しんこや新兵衛]]
*[[雑穀八]]
*[[猿後家]]など
===5人目===
'''笑福亭梅香'''([[明治2年]] - ?)
{{落語家
| 芸名 = {{ruby|笑福亭|しょうふくてい}} {{ruby|梅香|ばいこう}}
| 画像ファイル =
| 画像サイズ =
| 画像コメント =
| 本名 = 檀辻 光蔵
| 別名 =
| 出身地 =
| 死没地 =
| 生年 = 不詳
| 生月 =
| 生日 =
| 没年 = 不詳
| 没月 =
| 没日 =
| 師匠 = [[笑福亭松鶴#3代目|3代目笑福亭松鶴]]<br>[[笑福亭圓笑 (3代目)|3代目笑福亭圓笑]]<br>[[笑福亭松鶴#4代目|4代目笑福亭松鶴]]
| 弟子 =
| 名跡= 1.[[笑福亭光鶴|初代笑福亭光鶴]](? - 1896年)<br>2.笑福亭松助(1896年 - 1907年)<br>3.笑福亭鱗史(1907年 - 1910年)<br>4.笑福亭呂角(1910年 - 1920年)<br>5.笑福亭梅香(1920年 - ?)
| 出囃子 =
| 活動期間 =
| 活動内容 =
| 配偶者 =
| 家族 =
| 所属 = [[互楽派]]
| 公式サイト =
| 主な作品 =
| 受賞歴 =
| 備考 =
}}
====経歴====
*明治20年代に[[笑福亭松鶴#3代目|3代目松鶴]]門下で、[[笑福亭光鶴|初代笑福亭光鶴]]を名乗る。
*[[1896年]]に松助に改名。
*[[1907年]]に[[笑福亭圓笑 (3代目)|3代目笑福亭圓笑]]門下で笑福亭鱗史となる。
*[[1910年]]に[[笑福亭松鶴#4代目|4代目松鶴]]門下で笑福亭呂角に改名。
*[[1920年]]ごろに梅香を襲名。
====人物====
*松助時代から[[俄]]や[[幇間]]に転じるなど動向が不安定である。
*[[1928年]]に「桑名船」をラジオで演じている。
**以降消息不明。
**享年不詳。
*[[互楽派]]時代に最も活躍したという。
====得意ネタ====
*[[虱茶屋]]
*[[かぼちゃ屋|蜜柑屋]]
*[[胴取り]]
などの即席噺を好んで演じていた。
 
== 余談 ==