「ツキノワグマ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ojbfihbrfi (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Mowsadah (会話 | 投稿記録)
59行目:
 
[[食性]]は[[雑食]]で、果実、芽、小型の脊椎動物、[[昆虫]]、無脊椎動物、動物の死骸などを食べる<ref name="kawaguchi"/><ref name="dvd">須藤一成『ツキノワグマ(知られざる狩人の生態) DVD』株式会社 イーグレット・オフィス、2013年、[[JANコード]] 4582402080034</ref>。[[猛禽類]]([[イヌワシ]])の雛や大型草食獣([[ニホンカモシカ]])の幼獣などを捕獲して食べたりする<ref name="dvd"/>ことから、環境により動物を捕獲して食料とする肉食の傾向も存在する。
 
ドングリ(ブナ科堅果)などの採食のため樹上に登るが、枝先まで移動することができない<ref name="ffpri">[https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2018/20180607/index.html ツキノワグマは木を見て森も見ていた ~クマが木に登ってドングリを食べる条件~] 森林総合研究所 2020年1月3日閲覧。</ref>。そのため枝を手元にたぐり寄せて採食する<ref name="ffpri" />。
 
繁殖様式は胎生。シベリアの個体群は6 - 7月、パキスタンの個体群は10月に交尾を行う<ref name="kawaguchi"/>。主に2頭の幼獣を産む<ref name="kawaguchi"/>。授乳期間は3か月半<ref name="kawaguchi"/>。幼獣は生後1週間で開眼し、生後2 - 3年は母親と生活する<ref name="kawaguchi"/>。生後3 - 4年で性成熟する<ref name="kawaguchi"/>。飼育下での寿命は約33年<ref name="kawaguchi"/>。1991年現在は飼育下での長期生存例として広島市安佐動物公園で推定39年2か月(1948年3月捕獲 - 1987年4月<!-- 亜種ニホンツキノワグマは主に1月下旬-2月上旬に産まれるため推定2か月。出典より -->)で死んだ個体(コロ)の例や<ref>福本幸夫 「長寿世界一のニホンツキノワグマ」『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1991年、77頁。</ref>、京都市動物園で推定39年<!-- 9-10か月 -->(1975年5月来園 - 2014年11月)で死んだ個体(サクラ)の例がある<ref>{{Cite web |url=https://www5.city.kyoto.jp/zoo/news/20141126-13196.html |title=ツキノワグマの死亡について |publisher=京都市動物園 |accessdate=2019-01-13}}</ref>。2018年4月現在、北海道厚岸郡浜中町にある[[ムツゴロウ動物王国]]で飼育されているロッキー(オス)は[[1981年]](昭和56年)に福井県若狭地域で保護されたもので、推定36年となる<ref>{{Cite web |author=藤本 |date=2018-04-11 |url=https://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/entry-12367531322.html |title=ロッキーの年齢 |publisher=ムツゴロウ動物王国のブログ |accessdate=2018-05-08}}</ref>。