「五木ひろし」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
39行目:
 
=== 1970年代 ===
[[1970年]]、故郷福井の放送局[[福井放送]]のプロデューサーの勧め<ref>1971年6月よこはまたそがれ改名4度五木ひろし起死回生の「4・4・7」、[[スポニチ]]2011年6月20日<!--福井新聞で補足します--></ref>で、[[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]]制作のオーディション番組『[[全日本歌謡選手権]]』に、歌手生命のすべてを賭けてミノルフォン専属のプロ歌手“三谷謙”として出場。当時銀座のクラブでの弾き語りが、サラリーマンの初任給3万円の時代に月収50万円もあり<ref name="運の履歴書" />、もし落ちたらプロ歌手として失格の烙印を押され、弾き語りの仕事にも響く、この生活を捨ててまで危険な挑戦をすべきかで悩んだ<ref name="運の履歴書" />。第1週挑戦時には、「これで駄目なら、ふるさとの福井に帰って農業をやる」と覚悟のほどを語っているが<ref name="diskgarage"/>、最終的には10週連続で勝ち残り、グランドチャンピオンに輝く。これにより、レコード歌手として再デビューできる権利を獲得。同番組2週目の審査員だった作詞家の[[山口洋子]]が[[徳間ジャパンコミュニケーションズ|徳間音工]]の[[徳間康快]]を紹介しくれ<ref name="運の履歴書" />、五木によると実際は7週目くらいにはデビュー曲が出来上がっていたという<ref>[https://hochi.news/articles/20191216-OHT1T50135.html 【あの時・日本レコード大賞<6>】五木ひろし、勝負曲「夜空」に急きょ変更 - スポーツ報知 2019年12月21日]</ref><ref group="注">[[杉作J太郎]]によると5週目くらいには「五木があまりにも凄い」と審査員も納得し、まだ優勝もしてないのに審査員全員で曲を作り始め10週経った時には曲ができていたという</ref><ref name="diskgarage"/>。この関係で[[キックボクシング]]・ジムであった[[野口プロモーション]](社長:[[野口修]])と契約を結び、同プロモーションの芸能人第1号となる<ref name="運の履歴書" />。山口と作曲家の[[平尾昌晃]]に師事。プロデューサーには山口が就任した。
 
[[1971年]]3月、新しい[[芸名]]を“五木ひろし”として、ミノルフォンから再デビューを果たす<ref>改名の直前に1日だけマツカワジュン名義で活動していた<br />https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180207-OHT1T50116.html</ref>。苗字の「五木」は山口洋子が[[五木寛之]]から頂戴した。また、「'''いいツキ'''を'''ひろ'''おう」という意も入っている。再デビュー・シングルの「よこはま・たそがれ」で山口は[[単語]]の羅列ながらも女ごころを表現した詞を書き、平尾昌晃がそれにモダンでソフトな演歌調の曲を付けた。平尾にとって初めての演歌作品でもあった。マイクを左手で持ち、右手は[[拳]]を握り締め、腰をシェイクさせて[[リズム]]を採る独特の歌唱スタイルは、同じ[[野口ジム|野口プロモーション]]に所属していた[[キックボクサー]]・[[沢村忠]]の“ファイティング・スタイル”からヒントを得たもので、物真似をされるほどに五木の[[代名詞]]として定着してゆく。五木は「“拳”は演歌の“[[演歌|コブシ]](小節)”をかけている」と語っている。「よこはま・たそがれ」は[[オリコンチャート|オリコン]]・シングル・チャートで、最高位1位、登場週数46週、65万枚に迫る売上げを記録(以下、文中のチャート・データはすべてオリコン・シングル・チャートに基づく)。第2弾シングルのマドロス演歌「長崎から船に乗って」も最高位4位、登場週数28週、45万枚に迫る売上げを記録。この年、第4回[[日本レコードセールス大賞]]男性新人賞を受賞。また「よこはま・たそがれ」では第4回[[新宿音楽祭]]金賞、第2回[[日本歌謡大賞]]放送音楽賞(初受賞)、[[第13回日本レコード大賞]]歌唱賞(初受賞)を受賞し、念願であった[[NHK紅白歌合戦]]([[第22回NHK紅白歌合戦|第22回]])への初出場も果たす。以降、連続出場を継続中。